ad
現在では多くの人が使用しているLINE。その既読スルーがはもはや社会問題になっているのかもしれません。
男性と女性どちらが既読スルーが多い?
これは男性の方が多いのです。理由としては、必要なことだけ見たら特に返信しなくてもいいと男性の方が考えることがあるようですね。
その時の対策としては、女性の方から何度もLINEでメッセージを送るといいようですね。
また、意外性を狙うにはスタンプもいいようです。
既読スルーをされている人はスタンプを送ってみるといいかも知れませんね。
また、最近では既読を付けずにメッセージを読む方法や、そのような機能を持ったアプリまで出てきているのです。
まさにLINEの既読スルーはもはや社会問題なのかもしれません。
また、既読スルーの状態が続いているという人は、電話をしてみたり、メールをしてみたりするといいかもしれませんね。
男性の方が既読スルーをしがちであると言われていますので、女性はあまり気にしないほうがいいのかもしれません。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
iPhoneカメラに黒い点!例に漏れず無料交換、の過程
2か月前くらいから、僕のiPhone5のカメラに異変が起きていました。 何か黒い点が5つくらい
-
-
【ダイソンを超える】ダイソンを超える静かで画期的なハイテク掃除機Gtech Air RAM発売か?
掃除機といえば 軽いものならマキタ、 重いけど毛足の長いペットの毛も取ってくれるミーレ、
-
-
安全は金で買う?ファイル共有ビジネスの変化
企業が無料ファイル共有サービスから、法人向け有料サービスに 切り替える傾向にある。 ここ5年
-
-
Surface2とiPadAirの軽さや反応速度を比較。使用目的に合ったものを買おう!
マイクロソフトが発売したSurface2はタブレット市場を変えるか タブレット購入を検討し
-
-
モンブランのボールペンはジェットストリームの替え芯で書ける?
LAMY、クロス、モンブラン、パーカーなど、憧れの外国製のボールペンを手に入れたものの、 替え芯が
Comment
スマホをいじりながら移動していた少年が電動車イス使用者の方とぶつかって書類送検されるなど便利過ぎて注意散漫となった結果の事件・トラブル多いですね。中学校等でライン使用はスマホをこどもに持たせている保護者の責任のはずなのに「ラインの使い方を学校で指導して欲しいと保護者に言われたり、『生徒同士のキス画像が学年のライン使用者に流出した』とかのトラブルへの対応等で大変」という話を聞いたことがあります。「無料電話相談の他に、今月から全国に先駆けて大分県弁護士会が10代向け相談窓口アカウントを作り、友人間のいじめや嫌がらせ行為、親や教師の体罰や虐待など法律問題に関わらずこどもの悩みをすくいあげるために若者に馴染みのあるラインを活用することとし、保護者も利用可、受付は第三水曜日 県内の小4から高3に夏休み前にIDのメモを配る」だそうですが、大切な相談まで何でもかんでもラインに頼る習慣を小中学生なんて幼いうちからつけさせてしまって果たしてよいものか?と感じます。本当はラインしたくないけど友人・ママパパ仲間等から「一人だけラインやってないなんて迷惑‼」とか言われてしまうから仕方なくやっているという親子もいるでしょうし。個人ラインでのやり取りがラインの運営会社に漏れていた…なんて危険もあるアプリですから。スマホ・ライン依存者とそれが起こす事故・事件が増えないことを願うばかりです。
込み入った相談で、かつ、すぐに確実に弁護士の先生に対応して欲しいならば、病院探しと同じで弁護士・法律事務所探しもネットではなく人に聞いて探すことが必要です。医師と患者の関係と同じで弁護士と依頼人の関係も信頼関係を作れないとよい方向への解決には持っていくことが不可能ですから。すぐに検索できて敷居は確かに低いかも知れないけれどネットでの情報収集だけで済まさないことをこどもたちに教えることも情報が氾濫した現代社会での大人の責任かと感じます。学校に配置されている保健の先生やカウンセラーに相談して必要ならば地域の弁護士等とも連携して対応にあたる等の形が必要なんじゃないかな?と感じます。