*

ad



  

企業が無料ファイル共有サービスから、法人向け有料サービスに
切り替える傾向にある。

ここ5年来、急速に、その数を伸ばしはじめた法人向け
有料ファイル共有サービスのメリットは、
どの様なものなのか?

将来は100億超えのビジネスに

調査会社のアイ・ティー・アールによると、法人向けオンライン
ファイル共有ビジネスの伸びが、激しくなったのは’10年を過ぎた頃。

’12年に本格的伸びしろを見せ、’14年には市場が前年比28.2%の50億円。
’19年には122億円に、市場規模が達成すると言われている。

’16年現在、無料オンライン共有ファイルサービスは10を超え、その殆どが

有料オプションを付ければ20~100GBを確保できる

wi-gdrive03
誰でも使えるオンラインストレージの中でも
最大級と言われているのがGoogleドライブ。

使用容量の中に、ドキュメントやスプレッドシートは
カウントされず、カウントされるのはメールや写真なので、

仕事目的のファイルシェアで使用する分には
無限大に使えるサービス

と言っても過言ではない。

ただ単に、オンラインでファイルを受け渡すのであれば、
LINEが嫌だという人には、
チャットワークを使うという手もある。

ここまで便利になった無料ファイルシェアサービスにも拘わらず、
あえて有料のものを使おうとするのだろうか?

企業が求めているのは、オーダーメード感覚のストレージ

企業が求めているのは、

自社のセキュリティレベルに即した
オンラインストレージを作れる会社である。

この容量、ファイル共有レベルは、この社員まで、
ファイルごとの暗証番号の決め方、アクセスの仕方まで。
workflow_main
有料であるからには、企業は、きめ細かく管理出来るストレージを求めている。

では具体的に、どのようなストレージが、企業には人気があるのだろうか?

きめ細かいセキュリティとアクセス制限が求められる

3年連続法人向けオンラインストレージ部門トップに輝いた
『セキュアSAMBA』は、日本郵政などの公的機関や、中小企業などに導入されている、
オンラインファイル共有ストレージである。
secure_main
特徴としては、ファイルごとに、
書込/読取可能、読取のみ,アクセス不可の三段階に調整可能な事。
IP、端末ごとのアクセス制限をかける事も可能。

ファイル共有範囲を変える事や、しまい込むことも可能だ。

アプリさえDLすればスマホで一括管理をする事も出来る。
20GBのおためしがあり、最高160TBの容量ながら、価格も悪くない。

全プラン無償でウィルススキャンサービスが付いている。

この様に、法人が求める有料のストレージサービスは、
きめ細かいファイルアクセス書込み指定だけでなく、
複雑なアクセス制限も設定できるようになっている。

この様に、企業が有料ファイル共有サービスを利用する様になった背景には

オンラインで社員の資料を『預かる』事に留まらず、

会社の運営を迅速かつ合理的にする手段として取り入れている。

事が判る。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

【ダイソンを超える】ダイソンを超える静かで画期的なハイテク掃除機Gtech Air RAM発売か?

掃除機といえば 軽いものならマキタ、 重いけど毛足の長いペットの毛も取ってくれるミーレ、

記事を読む

【武井壮】30代はネクラ非リア充だった!40を超えて人生たてなおした彼の人間性に迫る!

陸上・元十種競技日本王者の武井壮。 暑苦しいまでに前向きな体育系キャラは、今や 松岡修造と並

記事を読む

2018年3月公開の注目映画まとめ

来月公開の映画は、アカデミー賞ノミネート、受賞本命と言われる作品や、マーベルヒーローが公開になる。

記事を読む

【都知事選】小池氏当選・賛否両論の嵐の末の結果

舛添都知事辞任に伴う、東京都都知事選が猛暑の中行われ、 過去最多の21人が立候補した中、 元

記事を読む

バドで韓国の嫌がらせ?真相は?

本当に、こんなことがあるのか? バドミントン世界一の田児賢一選手が、韓国の嫌がらせによって負けまし

記事を読む