ad
戦場に限らず、地震などの天災、事故などの人災で怪我で
死亡した人の9割が、
という事が、米軍の調査で明らかになっている。
そんな事態を救ってくれそうな魔法のガーゼが、
今、外国の警察や医療現場で試験的に導入されている。
体にとりこまれる魔法のガーゼ
その魔法のガーゼの名前は
ウーンドクロット
イスラエルの化学会社、
コア・サイエンティフィック・クリエーションズ(CSS)が、
開発した、体のどの部位にも使える『用途別』のガーゼだ。
一見普通のガーゼだが、違うのは成分。
セルロースで出来ているので、これが血液を1~3日程、
皮膚表面でゼリー状に溜める役割を果たす。
これを傷口に貼っている間に、
血液に含まれる凝固成分が働き出血が止まるメカニズムだ。
さらに凄いのは、このガーゼ
最終的に体組織に血液と共に吸収されてなくなる。
ガーゼの主成分は、体に取り込んでも
それだけ害はないという事が、画期的だ。
救急現場や手術現場にこそ威力を発揮する
このガーゼが威力を発揮するのは、救急の現場だという。
CSCの最高医療責任者ティモシー・コークリーは、
30年近いキャリアを持つ救急医。
心臓手術や、歯科治療から、日頃の僅かな擦り傷まで、
最初の処置がものを言う外科医療に、ウーンクロットは
最高の威力を発揮するらしい。
一番役にたった事例としては、
血栓を防ぐ薬を飲んでいる女性が
口の中を切ってしまった時に、このガーゼを使用し
助かった事だ。
スウェーデンでは、火傷の皮膚移植に使用されている。
現場の声を汲み取り商品化に持ち込んだにも関わらず、
販路は未だEU諸国と北欧諸国の一部に過ぎない
あえて踏み入ったニッチの分野
あまり知られていないが、イスラエルは
国内総生産(GDP) の8%がヘルスケアに充てられ、
世界有数の国民健康保険を提供している国
でもある。
製薬関係、医療機器関係の強さにおいては
世界でも有数の力を誇り、新規参入をする為には、
既存の分野と競合しない、ニッチの分野でなければ生き残れない。
そこでCSCが目をつけたのが、
救急医療の現場だった。
出血多量で死んでいく人を救えるものがあるならば。
(C)CORE SIENCE CRIETIONS.INC
と、誰もが考えなかった分野にあえて踏み入った。
その観点が当たったと考えられる。
現在は軍や警察に導入して実績をあげなければ
販路を拡大できないという事で、
イスラエル警察に導入されているが、
将来的には、米国、豪州、日本を含む東南アジアにも
進出予定だという。
魔法のガーゼ、導入が待ち遠しい。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
イズミヤ関東完全撤退、進出30年で幕
H2Oリティリング傘下の総合スーパーイズミヤ(本社:大阪市西成区花園)は、今年5月に関東から完全撤退
-
-
「ゼネラリスト」と「スペシャリスト」について
ゼネラリストとは ゼネラリストとは、特定の分野ではなく複数の分野においてある一定以上の知識や技術を
-
-
【安保法案可決】安全保障関連法可決・何故NOと言えない自民党になったのか?
2015年9月19日未明、安全保障関連法が、参議院本会議で、 賛成148票、反対90票で可決された
-
-
米大統領戦に見る心理学
米大統領戦の指名争いで、公然と語られる様になったのが、 宗教や民族に対する偏見である。 これ
-
-
廃車無料!高リサイクルを誇る会宝産業って?
8月14日は『リサイクルの日』と言われています。 洋服はリサイクルに出す、空き家になって困って