「ゼネラリスト」と「スペシャリスト」について
ad
ゼネラリストとは
ゼネラリストとは、特定の分野ではなく複数の分野においてある一定以上の知識や技術を持ち、仕事をしていく人のことを指します。決まった専門分野に特化して仕事をする訳ではないため、会社の中で横断的に様々な仕事を経験しながら自分のキャリアを形成していく人が多いようです。
スペシャリストとは
スペシャリストとは、業務上で他者との明確な差別化の要素となるような、特定の分野に関する深い知識や専門的な技術を持ち、その分野に特化して仕事をする人のことを言います。
日本の社会は?
一般的に、欧米などが「スペシャリスト社会」であるのに対し、日本の社会は「ゼネラリスト社会」であると言われています。
例えば、営業をやっていた者が人事部に異動になったりと、ある職種についての専門家になることができない社会と言われます。
そして、日本には専門家が少なく、他国との競争に勝てない、というのがよく言われることです。
しかし日本は「ゼネラリスト社会」じゃなく「スペシャリスト社会」?でも話したように、確実にゼネラリスト社会であるとは言い切れない、という研究結果もあります。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
春に散る:沢木耕太郎氏の朝日連載がもたらしたもの
朝日新聞に連載中の『春に散る』が 今月末で終わる。 (C)asahi.com 朝日新聞朝刊
-
-
人間関係の『横の繋がり』って?
趣味や仕事で 『横の繋がりが出来ると強みになる』と言います。 その『横の繋がり』の作り方です
-
-
ジム殺傷事件にみる、スポーツクラブでのモラル低下とは
今月22日、長崎県にある24時間営業ジムで殺傷事件があった。 事件があったのが、午前9時と午前中だ
-
-
【除籍本】図書館の除籍本・貰う時のコツ
図書館では、ある一定の基準に達すると、 本の入れ替えの為に、古い本を捨てなくてはいけません。
-
-
イジメで同級生提訴、これが正しい解決法だと私は思う
「3DSで裸の動画撮られた」 小6男児が同級生ら提訴 http://www.asahi.com/a