*

【過剰報道】局ヘリよりも物資をくれ!歴代大地震被害者の本音

ad



  

震災におけるマスメディアの行き過ぎた、
つっぱしり取材に、辟易とした声が上がっている。

これは『いち早くいい情報を得たい!』という
民放情報争奪戦が生み出した弊害ではないだろうか。

あの人気情報番組も

民放の人気情報メディア番組Mでは、
地元キー局と組み、被災地の焼き芋屋を取材した件で
炎上騒動に。

yakiimoyatais

番組側は、弁明をするも再炎上。
ユーザーから謝罪を求める声は相次ぎ、中には当時取材を担当した
アナウンサーの顔まで露出する羽目に。

この騒動から学ぶべきことは
心のこもらない長い謝罪文は、
炎上騒動を起こすだけ

という事だろう。

メディアの過剰は報道は、どう思われているか

何よりも、メディアの報道が過剰だと思っているのは
現地の人々

である。

震災の爪痕が生生しい中で、葬儀の取材をしているメディアもそうだ。
soushikishiragikus

情報合戦の様に、空中を飛ぶ各局のヘリが、
どれだけの人命を奪うか

という生生しい声も、呟かされている。

その無神経さは、阪神淡路大震災当時から叫ばれているにも
関わらず、今回の熊本地震でも生かされていない。

阪神淡路大震災の頃から、
人命救助を優先し、過剰報道は控えるべき。
といわれ続けているにも関わらず、今回もまた守れて居なかった。

これはどういう事なのだろうか。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

ネットで話題のイケダハヤトさんってどんな人?

ネット上では尊師ともいわれカリスマブロガーとして知られているイケダハヤト氏。  

記事を読む

海外では当たり前?リスクに備える損保新商品

日本では、生保をはじめ、人の命に関わるものが保険会社から保険化され 売り出されている。 自賠

記事を読む

船橋駅周辺の酒屋さんまとめ!

船橋駅周辺の酒屋さんはアットホームな個人商店が多く、駅周辺に10軒ほど、市内全域では85軒ほ

記事を読む

35歳限界説の崩壊

転職市場では「35歳限界説」というのがある。35歳を過ぎれば、転職の選択肢は一気に狭まるという「定説

記事を読む

携帯代実質0円がなくなる?メリットデメリットは?

頻繁に携帯を買い換える人にとって 蒼くなる知らせかもしれない。 携帯会社にとって、当たり前に

記事を読む