「円安で値上げ」は信用できない理由
ad
最近は「円安で~~」という話、よく聞きますよね。ミスタードーナツの価格も10~11円あがるそうです。
しかし納得できません。原材料価格の高騰が著しく、値段を上げざるを得ないよ・・・と同情を買っているとしか思えません。
何故かと言いますと、円安円安言ってるのですが、円はもともと安かったからです。
この米ドル/円のグラフを見ると一発でわかると思うのですが、12か月平均で100円を切り始めたのは2008年後半から2009年にかけてからなんです。それまではずっと、いま「円安」と呼ばれているよりも安かったんです。
今と同じくらいの価格でやっていた所は多いはずなのに、あれ?って思いませんか??
円安を値上げ理由にしたのは間違いだ!!今は消費税のためにが一番無難なのかな
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
止血出来るガーゼ・ウーンドクロットが世界で導入されている?
戦場に限らず、地震などの天災、事故などの人災で怪我で 死亡した人の9割が、 あえて踏み入
-
-
【無料充電スポット】無料充電スポット兼Wi-Fi日本でも
NYではお馴染みになっている、スマホやタブレットの 無料充電兼Wi-Fiスポット『Street C
-
-
この春、ニクソン政権映画が熱い!今チェックしたいニクソン政権映画
ニクソン政権映画といえば、先月公開された『ザ・シークレットマン』が記憶に新しいだろう。 ©
-
-
何故男女の未婚率は増える?自分勝手じゃない事情があった
男性なら50前、女性ならアラフォーで一度も結婚していない生涯未婚率は、上昇の一路を辿っている。
-
-
【課長受難】抑えておくべき課長・係長・部下を持った時の心得
課長受難時代である。 管理職が固定給になり、残業代は出ない。 会社や部門次第では上の部長から
- PREV
- ボランティアストーカーとは、被害に遭わない為には?
- NEXT
- 14W杯、日本代表の日程・対戦相手