*

【無料充電スポット】無料充電スポット兼Wi-Fi日本でも

ad



  

NYではお馴染みになっている、スマホやタブレットの
無料充電兼Wi-Fiスポット『Street Charge』が
日本で本格的に広まる事になった。

東京都とシャープが太陽光パネルを使い無料ソーラースタンドを利用し、
まずは『無料充電スポット』から、はじめるという。

10月に虎ノ門ヒルズと東京タワーに設置し、
それからエリアを順次拡大する予定なのだそうだ。

本場NYでは天候昼夜問わず充電可能

本場NYでは、約30箇所にStreet Chargeが設置されており、
1つのエリアは街灯の様になっていて、
1つにつき6つのUSBポートと3つの充電コネクタを備えている。

ATT_Street_Charge04
この充電サービス最大の売りは、

道路工事の必要がない事。

電池を内臓した『電池塔』なので設置したその日に使えるのだ。
コスト削減かつエコである。

では日本と違い、米国で無線WiFi機能が充電スポットについた
理由は何なのか。

発端はハリケーン被害

発端は’12年のハリケーン『サンディ』の被害だった。
連絡は取りたいが、電気工事はままならない。

そんなときに携帯の電波を電話線なしで飛ばせれば
安否確認が取れるのにという思いから開発されたのが、
Street Chargeである。
ATT_Street_Charge07
スマホは防災時に欠かせないインフラであるにも関わらず
地震、火山列島の日本では今ひとつ生かされていない。

NYでは駐輪場に設置された専用の自転車を使い、
エアロバイクよろしくこぐだけでスマホの充電が出来る
というものもあるそうである。

日本もこれらのサービスをするべきではないだろうか。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

35歳限界説の崩壊

転職市場では「35歳限界説」というのがある。35歳を過ぎれば、転職の選択肢は一気に狭まるという「定説

記事を読む

【マジ受け動画】キャラ立ちしてるCMのミドリ安全って何作ってる会社?

忍者がタブレットでゴム手袋を買っているオチがウケるこのCM。 本業は何やってる会社なの? と

記事を読む

【ころはむコロン】まとめ・激カワで女の子に超人気

アミューズメント施設のクレーンゲームって、やった事ありますか。 やってみると結構面白いんですよ。

記事を読む

紙の住宅で被災地を救う建築家

地震被害の爪跡が残る熊本市内の体育館に4月下旬、 プライバシーを尊重する為の、布の間仕切りが用意さ

記事を読む

原発再稼働1号の川内は地震多発地、安全の保証はあるのか

日本の原発再稼働への第一歩へ 原子力発電所再稼働の第一号となるのが川内原子力発電所に決定し

記事を読む