*

離職率公表で「ブラック企業」を見抜け!

ad



  

「ブラック企業」対策へ離職率公表…新年度から

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131202-00000107-yom-soci

black

厚生労働省はハローワークを通じて採用する企業に対し、  2015年春の求人票から、過去3年間の採用者数と離職者数の記入欄を設けることを決めました。 「ブラック企業」対策です。 ただ、記入は強制では無いようですから、 どれだけ効果を発揮するのかは様子見といった感じではないでしょうか。

何故”強制”にしない?

何故、強制にしないのでしょうか?  記入しない企業は、離職率が高いと判断される可能性があるため効果が期待出来るという厚生省幹部のコメントが出ています。 そのような風潮になればいいですが、 どの企業も様子見状態で、記載しない企業がほとんどという無用の長物になる可能性はないのでしょうか。

やはり、強制にするべきだとおもいます。 もう一つ不安なのは、正直に企業側が書くのだろうか?ということです。 企業側に都合のいいように数字を操作される心配はないのでしょうか? それをチェックする機能はあるのでしょうか?

使い捨ては生産性に欠ける

そもそもブラック企業は早期退職者が多く出ることを見越して大量採用し、 過酷な労働やノルマや精神的圧迫を加え、ふるいにかけるという事をするようですが、それ自体、ものすごく非効率な気がするのは私だけでしょうか?

大量採用するという事は、その新人に関わる既存の社員がいる訳ですから、  新人だけでなく社員の負担も相当なものになるのではないでしょうか? その分の労力を、もっと効率がよい新人教育に回した方が企業の利益になると思うのです。

さらなる対策を

大学卒、大学院卒らに向けた求人に対しとなっていますが、 その他の求人への適用もして欲しいものです。  「ブラック企業」問題は大きな企業だけの問題ではないと思います。

どんな小さな会社でも、ブラック企業体質というのはあるようです。  非常勤やパート勤務だとしても、そのような体質の所では長続きしません。  労働者が疲弊してしまいますし、結果的に企業側も継続的な労働力を維持できませんから、マイナスにしかなりません。

離職率を強制で書かせる事により、企業側の意識改革のきっかけになったらいいと思います。

今後、さらにブラック企業対策が強化される事を願います。

この記事に寄せられた意見

ブラック企業対策のため、新年度から過去3年間の採用数と離職者数をハローワークにて公開し、対象は2015年春の大卒、大学院卒らに向けた求人票となります。
この記事についてですが、
リーマンショックの影響で、ブラック企業を渡り歩いています。
残業代未払い、過酷労働、パワハラ、セクハラは当たり前の世界でした。
しかし、働く側とすればそれを取り締まることが全くないため、なくなく退職か我慢するかのどちらかです。
そして、転職回数が多くなり世間体が悪くなるか、病気か過労死をするかどちらかになります。
今までこのような働けないブラック企業について解決しなかったことは疑問に思いますが、
いじめ問題のときに学生に対してだけでなく、社会のブラック企業対策もやってほしいという声が上がったのだと思います。
また、昔は暴力で支配するといった考えが大半でしたが、今ではそういったことを許されない社会になってきています。
そういった社会の変化によって、このような対策が生まれてきたと思います。
そして、IT化により会社の口コミなどによって、ブラック企業が見える化してきたからだと思います。
今までは、ブラック企業でも世間に公開されにくい社内の情報だったかもしれませんが、これほどの情報社会になったため、明るみにされつつあります。
政府がブラック企業と公表しなくても、働く一人ひとりがネットなどを通じてここはブラック企業です。と公開すると思います。
そういった集まりによって、集計されブラック企業がリスト化されると思います。
ただ、気になることはハローワークという点です。
新卒採用は基本的に、リクナビなどを使うと思います。
ハローワーク経由の採用のみ公開するのであれば、ブラック企業公開は難しいと考えます。
ハローワークに出さずにリクナビなどで出せば、離職率がわからないということになるからです。
さらに、社内情報のため、正確な採用数や離職者数を出さない企業も出てくると思います。
情報だけを信用するのではなく、自分の目で見極めることも大切と思いました。

(ありがとうございます!)

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

【健康寿命】美しく老いて要介護にならないコツ・40代からは心構え、定年後は衣食住

高齢化社会が進むにつれ注目されるようになったのが『健康寿命』である。 健康寿命を全うするとは

記事を読む

史上最悪の米大統領選・選挙制度が複雑すぎる…

米大統領選が、今月8日夜(日本時間9日午前)から開票された結果、 共和党ドナルド・トランプ(70)

記事を読む

コンビニ強盗に警察官が発砲、見事に命中して犯人を逮捕!!

コンビニ強盗に警察官が発砲し逮捕 川口市 http://headlines.yahoo.co.jp

記事を読む

ソーシャルギフトって?スタバのドリンクからお中元まで

デパートのお中元を買いに行くのはもう古い? 今は贈る相手のSNSやメルアドさえ判れば、コーヒー一杯

記事を読む

イズミヤ関東完全撤退、進出30年で幕

H2Oリティリング傘下の総合スーパーイズミヤ(本社:大阪市西成区花園)は、今年5月に関東から完全撤退

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

「日本語が含まれない」「URLが3つ以上含まれる」投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



PAGE TOP ↑