*

ドワンゴの受験料撤収には賛成する

ad



  

ドワンゴは、2015年の新卒入社試験で、2525(ニコニコ)円の受験料を徴収することを発表しました。首都圏の受験者が対象で地方在住者は免除されます。受験料は全額寄付するといいます。同社は受験料制度を導入したことについて「本気の方だけ受験してほしい」とコメントしています。

これがネット時代のやり方か

昨今、大学生の就職難が叫ばれています。何社受験しても合格しない、就職活動でうつになったという話もよく聞きます。

容易なエントリーが不幸を招く

もっとも、そもそも身の丈に合わない有名どころばかり受験して、落とされたと嘆くのは如何なものかと思います。

これはネットでエントリーできるようになって顕著になったことです。いちいち、履歴書を書くのはだるいけれど、ネットならさしての労力は要りません。また、ES送付の送料もかかりません。そして、企業側は溢れる受験者の対応で本来業務に支障をきたすところまであると聞きます。

この点、ドワンゴの試みはユニークで、興味深いものです。

「本気の方だけ受験してほしい」とのコメントにその切実さが表れています。

本来、エントリーは本気の方だけであったはずです。しかし、ちょっと受けてみるかという軽さが、特にネットエントリーにはありがちです。ネットエントリーは効率的でとてもいいのだけれど、企業にとっては「いらない情報」も多くはいってきます。それを排除出来るのが、この受験料撤収じゃないかな。

ドワンゴの英断で、どのくらい受験者が推移するのか見守っていきたいです。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

『町のでんきやさん』を作る、松下幸之助商学院ってどんな所?

大型家電量販店が、ネット通販に押され熾烈な価格競争を繰り広げた末に閉店に追い込まれる一方で、町の電気

記事を読む

人間関係の『横の繋がり』って?

趣味や仕事で 『横の繋がりが出来ると強みになる』と言います。 その『横の繋がり』の作り方です

記事を読む

日展の事前運動はもはや賄賂でしかない

公募美術展「日展」の洋画分野で、主要会派の入選候補者が審査前に、応募作品の写真とともに現金や商品券を

記事を読む

できる人、できない人、仕事だけじゃない簡単な人の見分け方

公私共々、人間関係で出逢うと為になる人は『できる人』だ。 ここで言う『できる人』とは、『仕事ぶ

記事を読む

【フィードバック】上司からフィードバックを貰うコツってある?

上司や尊敬する人から、フィードバックを貰えるのは 絶好の機会です。 この際に成功に繋がる良い

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

「日本語が含まれない」「URLが3つ以上含まれる」投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



PAGE TOP ↑