石破幹事長(自民党)「絶叫デモ、テロと変わらぬ」発言と反論
ad
憲法を尊重し慎重に発言すべきでは
自民党の石破茂幹事長は11月29日付の自身のブログで、特定秘密保護法案に反対する市民のデモについて「単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます」と指摘しました。
デモは市民の意思表明
デモというのは表現の自由の中でも市民が簡単に意見表明できるという点で、最も尊重されなければならないタイプのものです。デモは届出制となっていて、場所、時間など必要事項を届け出れば概ね許可されるようになっています。
今回のデモももちろん所定の手続きを踏んで許可されたものです。
反対意見は言うな?
この石破幹事長の発言は、国民の表現の自由を全く理解していない発言です。この点、テロというのは国家転覆を目論むもので、根本的にデモとは異なります。
着目すべきは今回のデモは特定秘密保護法案に反対してなされたものであることです。この法案に対しては、かねてより議論のあるところですので、市民が反対という意見表明するというのも考えうることです。
しかし、デモとテロが同じだというのであれば、反対意見は一切言うなということではありませんか。
ヨーロッパでは普通の行為
社会的に成熟しているヨーロッパの国では、デモというのはごく一般的な国民の意思表示にすぎません。アジアでも先進国の日本・中国などでは、デモは未だに「テロ扱い」です。
こういった点からも、日本はまだまだ遅れた社会であります。
黙ってやれば何という
デモは絶叫かどうかは別にしてシュプレヒコールを上げることは半ば前提となっています。今後、市民は黙ってプラカードだけ掲げる沈黙デモをしてみましょう。
その時、石破幹事長が何と発言するかが見ものです。
ツイッターの反応
言論の自由なんてないわけだな…国家にあんなにしっかり管理された茶番なデモ行進でさえそんな言い方をするとは…中国と変わらん国になるのかな?…/「絶叫デモ、テロと変わらぬ」 石破幹事長、ブログで(朝日新聞デジタル) – Y!ニュース http://t.co/voClDtdq3t
— 『バカはテロより恐ろしい…』by川上博司 (@hiroshikawakami) 2013, 11月 30
「ルールの上にあるデモなら良いが、騒いで威圧して屈させようデモはテロと同質。デモならなんでもアリではない」というような主張。これにも反発があるんだとか。 / 「絶叫デモ、テロと変わらぬ」 石破幹事長、ブログで:朝日新聞デジタル http://t.co/YCXG93vbNN
— B.ReiN (@B_Rein) 2013, 11月 30
政治家にとっても民衆にとっても思い通りにならないのが民主主義だし、それがお互い監視が効いていて正常状態なのにね。 自民党大丈夫か? デモや国会・官邸前抗議はテロと同じ? 自民党・石破氏の発言の危険性(伊藤 和子) – Y!ニュース http://t.co/D2wQJmFP9G
— 多田 (@REDreppuu) 2013, 11月 30
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
お金払ってでもモノを壊せるレイジルームが流行る?怒れない社会の今
リーマンショック以降米国で人気が出てきたのが『お金払えばモノを壊せる部屋=レイジルーム』です。 日
-
-
【過剰報道】局ヘリよりも物資をくれ!歴代大地震被害者の本音
震災におけるマスメディアの行き過ぎた、 つっぱしり取材に、辟易とした声が上がっている。 「公式発
-
-
石原裕次郎記念館とうとう閉館・・・西部警察の車ってどうなるの?
今月31日、北海道小樽にある石原裕次郎記念館が施設の老朽化と運営困難の為、閉館する運びとなった。
-
-
熊本地震の後に見えた業界の本音
今年4月14日に、熊本を襲った未曾有の地震は、 芸能界、政治界、各方面の『本音』を曝け出した。