*

集団登校のデメリット~集団登校中の女児はねられ重傷~

ad



  

集団登校を考える

最近よく集団登校に車が突っ込み小学生が犠牲になるという事故がよく見られます。

集団登校の意味、そして成果

そもそも集団登校は何の意味があるのでしょうか。

①仲間外れで学校に行く子を防ぐため、集団を義務化(強制化)すること。

これは、給食がグループで食べるというのと同じ考えです。

②高学年の子が低学年の子の面倒をみることによって、低学年の子に学校の行き方などを教える

③交通事故を防ぐ

④誘拐などを防ぐ

⑤仲間意識を芽生えさせる

⑥防災の時などに備えて、集団で登下校することに慣れておく

等です。

しかし、これらは実はあまり意味をなしていないことが多いです。

私が小学生の頃、もちろん集団登校でした。大人になってから友人から聞いた話なのですが、私の友人は決められたグループの中で登校していなかったらしいです。思い起こせば、当時は何とも思っていなかったのですが私の友人は私と違うグループだったのに私と登校していた時がしばしばありました。

理由をきいてみたところ、当時の班長さんだった高学年の生徒のお母様が、近所でもなかなかお付き合いをするのが難しい方だったそうで、皆様気を遣われていたようなのですが、ある日、「あんたんところの子供は一緒に学校にいってやらない」と言われたそうです。

小学校一年生だった友人はさぞかし嫌だったに違いありません。友人のお母様は、温和な方で事を荒立てるのが好きではない方だったので、「それでは、他のグループの上級生に連れて行ってもらえばいいわ」と考えたようで、友人は私のグループや他のグループと登校することになったそうです。

集団登校により仲間意識を芽生えさせ、仲間外れを作らないようにするという考えは、むしろ仲間外れやご近所関係の支配関係を生む要因にもなっているようです。

交通事故に対しても、集団登校でふざけて子供が飛び出して来たり、登校時間が密集して道が混んでしまったり、集団に車が突っ込んだりと逆に危険がいっぱいです。集団登校に代わる良いな対策を考えて、集団登校は止める方向で検討してみてもいいのかもしれません。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

西城秀樹逝く!早すぎた死の影に隠された謎とは

2018年5月16日。歌手の西城秀樹が、急性心不全の為亡くなった、享年63歳だった。 西城秀樹さん

記事を読む

はたして冬は暖房なしで生活ができるのか?

先月の東京電力からの請求書を見て正直震えました。 なんと請求金額が1万5千円。

記事を読む

中古マンションをリフォーム、リノべるが気になる

日本の鉄筋コンクリートマンションの寿命はどれぐらいだろうか。 建築会社は、立て替える目安として、

記事を読む

【彼女ドン引き】クリスマス・誕生日など特別な日に彼女が欲しくないプレゼント

恋人同士なり、友達以上恋人未満の男女が一歩前に進む過程で 男性がよかれと思ってとった行動が裏目

記事を読む

【宮崎不倫相手】元国会議員・宮崎謙介の不倫相手は、地雷女だった?

先日議員辞職を表明した宮崎謙介衆院議員(35)だが、 ようやく、原因となった不倫相手の素性が明らか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


「日本語が含まれない」「URLが3つ以上含まれる」投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • 人気記事TOP10(全期間)



  • 人気記事TOP5(過去24時間)

PAGE TOP ↑