ad
平成27年度卒業予定者の就活が解禁。
リーマンショック以降の経済の冷え込みによって、
就職難状況が続き、自ずと子供の就職に関する保護者の
関心が高くなる傾向にあるようです。
このような状況下、保護者は就活中の子供をどのように
応援したら良いのでしょうか?
保護者が子供に過干渉になる原因の一つは、
子供の状況を把握していたい、子供と同じ情報を持っていたいという
不安や心配から来るものだと思います。
保護者の時代とはかなり違いますから、まずは現代の就活状況を知りたいのです。
そんな保護者へ保護者対象の就職説明会を全国で開催する
大学も出て来ているようです。
保護者からしたら、願ったり叶ったりだと思います。
ただ、情報を知り、そこで満足する保護者はどの位いるでしょうか?
状況を知る事で、保護者の方が焦りを強くして、
結局子供に、あーでもない、こーでもないとアドバイスには程遠い
親の愚痴を聞かせる事になる方も、多いのではないかと思います。
数年後、就活生の保護者になる私ですか、
程よい距離感を持ち、見守り、支える保護者になる自信は全くありません。
私も主人も専門職だったので、一般企業への就活経験が全くないのです。
経験が無いから余計な事は言えない、子供を信じて見守ろうと腹をくくる事が
出来たらいいのですが・・・。
「もっと前にきちんと考えてないからこうなるんでしょ」等と今更言っても
子供の神経を逆撫ですることしか言えなくなりそうです。
きっと親からの自立を含めて、本当の就活のスタートになるのかもしれませんね。
保護者はこの時期になって慌てるのではなく、
子供に上手にスタートを切らせるためにも、
早い段階で、子離れしなくてはいけないんだと思います。
人として当たり前の礼節を重んじ、他人へ対しての思いやりと感謝を持てる子。
色々な経験を通じて、色々な人と接する機会を作ること。
大人の人と話が出来、自分の意見を伝える事が出来ること。
このような生活環境を整えてやる事が、
保護者として一番の就活応援になるのかもしれません。
(これは数年後、就活生の保護者になる方に書いていただきました。ありがとう)
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
FBおじさん、おばさん増殖中!若者が減っていく…
10代、20代のFB離れが深刻化してから、逆にFBが、おじさんおばさんの巣窟になっているという嘆きが
-
【スタバ古い】ナイジェリアコーヒー・カフェ・ネオ日本上陸なるか?
スタバ、タリーズ、ブルーボトル、 フランチャイズコーヒー店が上陸もしくは新店が 出来る度に並んだ
-
生きる為にゴミ捨て場で寝る子供たち~ストリートチルドレン~
「ストリードチルドレン」と呼ばれる子供たち ストリートチルドレンは、親などによって養育・保護などを
-
就活で超役立つ!!内定を手に入れるための記事10選
年も明け、いよいよ就活が本格化していく頃でしょうか。就職に非常に役立つ記事を10個ご紹介します。これ
-
稀勢の里、横綱昇進、その長い道のり
大関・稀勢の里(30)が、22日の千秋楽で、横綱・白鵬に勝ち 白星をあげ、横綱昇進の運びとなった。