*

仕事以外で遅刻する人の心理と対策は?

ad



  

貴方の身の回りに、
意識高い系の発言をするのに遅刻魔


という矛盾した人は居ませんか。

何故、彼、彼女らが、その様な失礼な態度に出るのか、
また付き合う必要があるのでしょうか。

約束した時間を守れないのは人をバカにしている

仕事や自分ひとりで行動するなら時間を守れるのに、
集団で待ち合わせする時に、遅れてくる不届き者が居ます。

SNSが発達した現在、遅れてくる様子を実況中継する輩も。
chikokucyukei
これは他に待っている人を
全く考えていない証拠です。

この手の人たちの、普段のSNSの投稿やLINEのやりとりをみていると、
『自分の事を喋る』『ムダに行動力がある』
『即レスは注目されたい目的の目立ちたがり』という事が判ります。

また性格も融通がきかず、頑固。


中には、普段の物言いに問題があるにも関わらず、オフ会では
『自分は受け入れられないかも』と不安になり、わざと大幅遅刻、
面々を1時間半も待たせるという、何様もいるのです。

待たされた方は何様だと思っている

この様な遅刻魔に待たされた方の心境は、どうでしょうか。
表面では、いいよいいよ、と言うでしょうが、心の底では、
nanisama
何かあったら縁を切ろう

と思う人もいるでしょうし、距離を置く人も居るでしょう。


私自身、何度もこの様な遅刻魔が現れるオフ会に参加しましたが、
その人たちの共通点は、自分本位、他人を待たせても平気、主観的で、
終わりよければすべてよし
なんて言葉をいいだすのです。


その場にいる人たち全員が、そう思ったでしょうか?

そんな事を思ってるのは、わがままな本人だけでしょうし、
職場であれば協調性がない人物とみなされクビですね。

遅刻魔の対策法は

では、仕事では問題がないのに、趣味の集まりでは遅刻魔になる人の
対策法はどうすればいいでしょうか?


主催者側は、
スケジュール管理ができている人に合わせるのがベストです。

参加する当本人の時間の都合が急遽変更になっても前日夜までに
具体的に判る上、その通りに行動出来る人にあわせるべきでしょう。
zikankanri

逆に合わせてはいけないのが、ノリノリで参加すると言いながら、
当日にドタキャンどころか、大遅刻してくる人。
ノリや流れで、だらだらする人もお勧めできません。

折角の予定も潰れてますし、この様な人にあわせると
性格の違う人が顔を合わせる以上、後々争い事が起きます。

参加者側が気を付けるべき事は、主催者側が、優柔不断で、
遅刻魔も気にしない様な人であれば、

自分が逃げるべきです。

所詮、仕事ではないのですし、その様な集まりとは距離を置いた方が
身の為という事を覚えておいた方がいいでしょう。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

【衝撃】イノシシが一瞬で感電死。

https://www.youtube.com/watch?v=qZ_KsthOsJk この動

記事を読む

【お菓子はずし】OLや派遣の恐怖・自分だけ配られない職場のお土産

お菓子はずしというのがある。 職場、サークル仲間などで上司、仕切っている人が、 職場の人やお

記事を読む

どの世代からもレッドカード!『イタいおじさん』の目安とは

職種問わず『痛いおっさん』というのは居る。それがどの世代からも、痛いと思われていたら致命的だ。そんな

記事を読む

【無料充電スポット】無料充電スポット兼Wi-Fi日本でも

NYではお馴染みになっている、スマホやタブレットの 無料充電兼Wi-Fiスポット『Street C

記事を読む

【女上司・女ボス】自称サバサバ、フレンドリーな女に要注意!その理由

部署の管理職の男性や、女性管理職に受けがいい。 自称『サバサバ系、フレンドリー系』を装っている女性

記事を読む