ad
30日から、東京23区、三鷹市、武蔵野市でタクシー初乗りが410円に
なりました。
肝心のタクシー会社にとってはどうでしょうか。
日本交通の手動値下げ
初乗り410円は利用者にとっては嬉しい響きです。
初乗り410円は神だな
— れんと (@nj_lento) 2017年1月30日
特に
病院やグループホームに通う高齢者、
通院中の方にとってみれば、毎日の負担が軽く済みます
近距離だと安くなるメリットを狙い、JR豊島駅では、
タクシー運転手が、パンフレットを配り運賃が引き下げを
アピールしていました。
今まで2Km730円という料金体制を考えると、近距離利用者からしてみれば
割安になり、お手軽に利用できることになります。
タクシー「初乗り410円」都内で実証実験を開始
ネタフルでも、タクシー、初乗り「0.88キロ370円」実証実験へ、タクシー初乗り、1km410円を日本交通が申請へという記事を書いておりましたが、ついに実証実験が開始しました。「… https://t.co/9je4l1RKHT
— みのふぃーど (@jpmino_feed) 2016年8月5日
今回の値下げのけん引役は『ボス潜入』でもお馴染みの『日本交通』
このままではシェアリングエコノミーで、客を奪われるという事から
近場の客を確保にという事でしょう。
今回の一件で値下げを申請したタクシー会社は8割強にのぼります。
デメリットは?
一方で、デメリットといえば、新料金体制では6.5kmを超えると
料金が上がるため、タクシーの出番ともいえる深夜需要が
減るかもしれないのです。
【見切り発車?】東京のタクシー初乗り運賃410円 今日から開始https://t.co/mukH2movLu
訪日観光客やお年寄りの需要喚起などが狙い。一方で運転手からは「もうけが減る」と不安の声も。 pic.twitter.com/Gwc0yD58XS
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年1月29日
私自身、終電を乗り過ごして利用するのは調度6.5kmを超える距離。
電車で言うと特急1駅、各駅停車で3駅分です。
初乗り410円。そんなにチョイ乗りするかなぁ?チョイ乗りぐらいの距離なら特に都心ではタクシー以外にも手段はあるからね。それに何よりもタクシー運転手の態度があからさまに悪くなりそうな気がする。嫌味言う人も多いだろうな。
— nekochanズ (@m_c_1110) 2017年1月29日
皆さんも、お仕事の後に、飲み会にいって終電を乗り過ごして
タクシーに乗ったら料金割高、という事は
これからあるかもしれません。
今日から東京都心のタクシー料金が改定。2km弱まではこれまでより安く、6.5km以上になると割高になるとか。でも短い距離って何だか申し訳なくて乗りにくいよねえ。/タクシー、初乗り410円に。これまでと比べると? https://t.co/12xQL0DYBU pic.twitter.com/yOyjD1ncLy
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2017年1月29日
ちなみにこれは関東の事情ですが、関西はどうなのでしょうか?
遠距離で信じられない割引もある関西事情
関西では安さの王道を貫く
初乗り2km580円のMKタクシー
があります。
©ktaxi.blog85.fc2.com
JRの主要駅や観光名所では山の様にタクシーが止まっていても、
近くにMK専用乗り場があればそちらに行くという人も。
がないかどうか失礼でも探す地元の人が居るのは、
初乗り料金も加算スピードも明らかに他のタクシー会社と違うからです。
某大手私鉄会社系のタクシー会社では、
1メーター620円ですが、1~2メーターギリギリの所になると
700円に切り上げてしまう乗務員も居ます。
ので、地元の人間は初乗り590円のヤサカに乗るわけです。
ただ大阪だけでなく、関西一円のタクシーには、信じられない
割引料金体制があります。
遠距離なら、
5000円で以上は半額もしくは定額
というタクシー会社があります。
私も、終電を逃した時は、何度もお世話になりました。
この料金割引制度は、昔からあったわけではなく、
父はバブルの頃、終電で私鉄の終点まで乗ってしまい、帰りはタクシーだったのですが、
莫大なタクシー代を取られたのだそうです。
今でもそうですが、誰もが終電で家に帰れるわけではない
という事情をさっした関西ではないでしょうか。
これなら終電をのがした4人組でシェアしても
元がとれますよね。
いかがでしたでしょうか。
関東の初乗り値下げ、関西のタクシー懐事情。
これからが勝負といえるかもしれません。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
お遍路の宿が、人間関係の新たな交流の場所に
GWは、四国お遍路に行かれる方もいらっしゃるかもしれません。 歩き遍路の人にとって、大事なのは宿を
-
-
どの世代からもレッドカード!『イタいおじさん』の目安とは
職種問わず『痛いおっさん』というのは居る。それがどの世代からも、痛いと思われていたら致命的だ。そんな
-
-
極上の孤独は、何故炎上しながら売れるのか
出版不況と呼ばれる中で、売れ続けているのが、この本だ。 ©gentosya.co.jp
-
-
実はアルコールより怖い依存症とは?
一般に、アルコールや煙草などの嗜好品、パチンコなどのギャンブル、 大麻などの麻薬の依存症は、抜けら
-
-
クラウドファンディングで支援金集め、これが新アイドル商法だ!!!
アイドルグループ東京女子流が、クラウドファンディングのCAMPFIREで支援を募り、合計704万70
- PREV
- 仕事以外で遅刻する人の心理と対策は?
- NEXT
- 2017年2月公開お勧め映画