*

タクシー料金初乗り東京23区で410円に、結果は

ad



  

30日から、東京23区、三鷹市、武蔵野市でタクシー初乗りが410円に
なりました。
肝心のタクシー会社にとってはどうでしょうか。

日本交通の手動値下げ

初乗り410円は利用者にとっては嬉しい響きです。


特に
病院やグループホームに通う高齢者、
通院中の方にとってみれば、毎日の負担が軽く済みます

近距離だと安くなるメリットを狙い、JR豊島駅では、
タクシー運転手が、パンフレットを配り運賃が引き下げを
アピールしていました。

今まで2Km730円という料金体制を考えると、近距離利用者からしてみれば
割安になり、お手軽に利用できることになります。


今回の値下げのけん引役は『ボス潜入』でもお馴染みの『日本交通』
このままではシェアリングエコノミーで、客を奪われるという事から
近場の客を確保にという事でしょう。

今回の一件で値下げを申請したタクシー会社は8割強にのぼります。

デメリットは?

一方で、デメリットといえば、新料金体制では6.5kmを超えると
料金が上がるため、タクシーの出番ともいえる深夜需要が
減るかもしれないのです。

私自身、終電を乗り過ごして利用するのは調度6.5kmを超える距離。
電車で言うと特急1駅、各駅停車で3駅分です。


皆さんも、お仕事の後に、飲み会にいって終電を乗り過ごして
タクシーに乗ったら料金割高、という事は
これからあるかもしれません。


ちなみにこれは関東の事情ですが、関西はどうなのでしょうか?

遠距離で信じられない割引もある関西事情

関西では安さの王道を貫く
初乗り2km580円のMKタクシー

があります。
P6184506
©ktaxi.blog85.fc2.com
JRの主要駅や観光名所では山の様にタクシーが止まっていても、
近くにMK専用乗り場があればそちらに行くという人も。

がないかどうか失礼でも探す地元の人が居るのは、
初乗り料金も加算スピードも明らかに他のタクシー会社と違うからです。

某大手私鉄会社系のタクシー会社では、
1メーター620円ですが、1~2メーターギリギリの所になると
700円に切り上げてしまう乗務員も居ます。
ので、地元の人間は初乗り590円のヤサカに乗るわけです。

ただ大阪だけでなく、関西一円のタクシーには、信じられない
割引料金体制があります。
遠距離なら、
5000円で以上は半額もしくは定額

というタクシー会社があります。

私も、終電を逃した時は、何度もお世話になりました。

この料金割引制度は、昔からあったわけではなく、
父はバブルの頃、終電で私鉄の終点まで乗ってしまい、帰りはタクシーだったのですが、
莫大なタクシー代を取られたのだそうです。

今でもそうですが、誰もが終電で家に帰れるわけではない
という事情をさっした関西ではないでしょうか。

これなら終電をのがした4人組でシェアしても
元がとれますよね。

いかがでしたでしょうか。
関東の初乗り値下げ、関西のタクシー懐事情。

これからが勝負といえるかもしれません。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

エアコンの洗浄はオフシーズンにする理由

暑さ寒さも彼岸までといいます。 この時期に、お引越しをされないのでしたら、 是非前もって業者さん

記事を読む

確信犯の心理は特権意識?撃退法を徹底解明!

確信犯って公私共々周りにいると腹が立ちますね。人間関係の輪を乱すだけでなく会社の組織にも影響を及ぼし

記事を読む

2014年版人気の手帳ランキング【Amazon】

Amazonから2014年向けの手帳ランキングをまとめてみました。 1位 選べる59色 「アクショ

記事を読む

のどぬーるスプレー、太田胃散、フェイタス…現役医師たちも頼る!最強の市販薬はこれだ!

医療の最前線で働く現役の医師たちでも体調が悪くなる時はある。 そんな時に彼らが最先端医療にかか

記事を読む

就活の参考書『井田寛子』さん

就職活動を始めた大学生はNHKのお天気お姉さん・井田寛子さんに学べ。 http://bylines

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


「日本語が含まれない」「URLが3つ以上含まれる」投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)