ad
土用の丑の日と言えば、鰻ですね。
ところで、土用の丑の日に、何故鰻なのでしょうか。
鰻を食べるのは何故
暑い夏に鰻を食べるのは諸説ありますが、有力なのは、
江戸時代の蘭学者・平賀源内の話です。
商売が巧くいかない鰻屋が、源内の所に、
夏に鰻を売るにはどうすればいいと相談した所、源内は、
『土用丑の日』と張り紙をすればいいじゃないか。
と言を担がせた所、他の鰻屋も真似たといいます。
これだけ鰻不足となった今では考えられない話ですが。
実際に鰻は栄養価も高く、後に養殖業者が、
土用の丑の日以外に売る為に練った戦略は『栄養価の高さ』を
アピールした、というのですから、判らないものです。
土用と節分の意外な関係
土用(どよう)は、五行に由来する暦の節目で
立夏・立秋・立冬・立春の直前18日間を指します。
土用の時期に、建築工事や井戸掘りをすると、
土公神(どこうしん)と呼ばれる『土の神』の祟りがあると言われ、
着工を避けている所もあります。
土用の最終4日は節分になります。
立冬の最終日が毎年2月の始めになるので、
節分=立冬の最終日、という認識があるのではないでしょうか。
そうではなく、どの土用にも節分はあるのです。
ここ5年来、これを利用して、スーパーやコンビニで、
各々の土用の節分の時期に恵方巻を特売しているのを見かけますね。
季節の変わり目から体を守る食材
土用の日は、季節の変わり目でもあります。
その為『栄養価の高いものを食べて体を守る』のが
土用の食べ物の他の意味です。
そうした意味合いで、土用に食されるものでは、
土用しじみ、土用餅などがあります。
どちらも栄養価があり、夏バテを防いでくれるものですね。
いかがでしたでしょうか。
暦の上で、今年の土用の丑の日は、
7月30日です。
鰻や土用餅を食べて、厳しい夏をのりきりましょう。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
相手を無碍にしないダメだしの注意点
部下や上司から提案を前にしてダメだしをしなければいけない場合は辛いですね。 相手の意見を無碍に
-
-
明暗分かれた参議院選挙の結果は?
今回行われた第24回参議院議員選挙の投票率は、54.7%、蓋を開けると 戦後4番目の低い投票率
-
-
「ポイントカードお持ちですか」に嫌気がさす人を理解出来ない
紀伊國屋書店さんの“神対応”?レジでしつこいあの質問、「やめて」とお願いしたら…(ビジネスジャーナル
-
-
Adsenseは稼げます。柳美里さん、Adsense貼ってください。。
イケダハヤト氏のブログを読んでいて気になる記事がありました。 原稿料不払い問題:柳美里さんはブログ
-
-
テンバイヤーに、踊らされない!年末年始は賢いお買い物!
ヤフオクやメルカリなど、個人売買が盛んになった現在。売り手にとって良心的な買い手がつけばよいのですが
- PREV
- 【ポケGO】爆発的人気の影にイングレスプレーヤーの不安
- NEXT
- 8月のオススメ映画