ヒルナンデス特集、これだけはチェックしておきたい家電【2013冬】
ad
今年の冬は新製品
ヒルナンデスにて【家電好き芸人】の土田による家電特集が放送されました。
今年の冬の家電傾向は、消費税が上がる前に買ってほしい!というメーカーの思いから新製品が続々と登場し、家電に力を入れているとのこと。また、節電に重きを置く家電も多くなっています。
それでは最新家電をご紹介いたします!
掃除機
進化し続ける掃除機の世界!その中でも今注目の掃除機とは
Panasonic 電気掃除機(サイクロンタイプ) ハイブリット方式(交流式・充電式) ECONAVI メタリックシルバー MC-HS700G-S


まず注目されたのが、パナソニックのハイブリットサイクロン。
サイクロン掃除機というのは、吸い込んだ空気を本体の中で回転させ、その遠心力によってゴミを集めるものです。遠心力でゴミをまとめてくれるので、紙パックは必要ありません。この掃除機のポイントは3つあります。
①コンセント・充電、両方で使える
最近の掃除機は充電式の掃除機も珍しくありませんが、この掃除機はコードをコンセントに繋げて使うことも出来るし、充電式でコードレスで使用することも可能です。掃除機を使っていてコードの届かないところ、イライラしますがこれなら解決です。
②充電でもパワーが変わらない!
充電式だとパワーのなさを心配される方もいるでしょう。しかしこの掃除機はコードでも充電でもパワーが変わりません!コードの届かない車の掃除にもピッタリです。
③ヘッドが簡単に外せる
パナソニックの掃除機では以前からあった機能ですが、足で軽く踏むだけでヘッドを外すことができます。わざわざしゃがむ必要がないので、楽ちん♪
ミーレ Cat&Dog S6250 正規販売店 2年間保証


サイクロンだとホコリが舞ってしまう、と気にされる方にはこちらの紙パック式がオススメのようです。ミーレとは、ドイツの会社で1899年に設立された歴史あるメーカーです。この掃除機には3つのポイントがあります。
①排気がキレイ
本体に3層のフィルター、紙パックには9層のフィルターが付いており、掃除機をかけてお部屋の空気を汚してしまう心配がなくなります。
②吸引力がはんぱない
海外では土足が一般的ですので、それだけ汚れてしまいます。この製品は、そういった事情もあって吸引力がものすごく強いんです。パワーを求めている方はこちらがオススメです。
③作りが頑丈
日本製品にはあまりない特徴かもしれません。ホースは柔らかいのに丈夫に作られており、本体は「100キロ乗っても大丈夫」らしいです。みうらアナが乗っていました。笑
以上2点が紹介されていました。掃除機はダイソン!と決めつけず、様々なメーカーから選んでみるのも良いのではないでしょうか。
小型暖房器具
次に紹介されたのが小型ヒーター。これから本格的な冬がやってきますので注目されている方も多いのではないでしょうか。
コイズミ KEH-0831


最初に紹介されたのがこの小型ヒーター。ポイントは3つ。
①小さいのにパワーがある
このヒーターは小さいのにとても暖かく、足元が冷えてしまう時などにとても役立ちます。
②加湿機能付き
暖房器具をつけていて気になるのが乾燥。その乾燥を防ぐのに、加湿機能がついていますので乾燥も怖くありません。
ダイキン遠赤外線暖房機「セラムヒート」 CER11PS


そしてヨドバシAkiba店で今一番売れている暖房器具はこちらの商品。
①心地よい暖かさ
半端ないパワーを持つCER11PSですが、その熱は「熱い」と感じるものではなく「心地よい」と感じるものだそうです。
②セラミックのヒーター管を使用
セラミックのヒーター管を使用しているので、赤外線でじんわり温めてくれます。
③首ふり機能
最近ではおなじみの首ふり機能もしっかり付いています。
バルミューダ SmartHeater ESH-1000UA-SW


そして暖房器具には、安全性が欠かせません。このヒーターは空気を汚すこともなく、暖かい。
①アルミを使った新しいヒーター部
鉄ではなく、ヒーター部分にアルミを使っています。アルミは熱伝導が鉄よりも速く、オイルヒーターなどでは50分かかるところを、10分で部屋を暖かくしてくれるそうです。そして電気代もオイルの3分の1なので節電にも。
②表面温度が選べる
子どもが触ってやけどをしちゃうリスクを回避してくれるのが、表面温度の調節機能。3段階で調節できるので、お子さんがいる家庭にもオススメ。
③外出してからでも消せる
スマホアプリとの連携によって、外にいても電源を消すことができます。暖房をもし消し忘れたり、不安になったりしてもこれがあれば安心。
以上の3商品が紹介されていました。特に最後の、スマホ連動の商品は気になります。進化していますね!
調理家電
調理する手間を省いてくれる、ユニークな商品が紹介されていました。
スープリーズ ZSP-1


この商品は一見コーヒーメーカーのように見えますが、何とスープを自動で作ってくれる家電です。
ポタージュ・ミネストローネ・おかゆの3種類が作れるそうです。
ミッツさんが言っていましたが、余った野菜を適当に突っ込めば野菜スープが作れるというすぐれもの。余りものでおいしいスープを作る事ができちゃいますね。
エニーロール【Anyroll エッグマエストロ】ARWH-100


最後に紹介するのがコレ。
なんだかわかりますか??これ「卵焼き器」なんです!!
卵を溶いて流し込み、棒状のものを刺しておけば勝手に卵焼きが出てくるという斬新な商品。
ネギやハムなどを刻んで入れても大丈夫。朝の忙しい時に大変便利な一品です。
今回は以上7点の紹介でした。
ヒルナンデスの家電特集、前篇でしたー。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
【ツタヤ図書館】賛否両論というより批判多し?ツタヤ図書館の運命は?
カフェと憩いの場、そして独特の選書方式、空間作りで注目を集め、 インテリアコンセプトを重視した図書
-
-
突然リア充アピは実生活の闇の裏返し?
つながりを頻繁に投稿する人は寂しい人?実生活で繋がりを感じる事が出来ていればわざわざネットでしか繋が
-
-
夏、理想のボディに!春からダイエット法のご紹介
「今年の夏こそは…」と、ダイエットに燃えているあなた! 正解です。 冬は寒さに対応するた
-
-
Go To 商店街で居酒屋の客足回復が難しい理由とは?
'20年秋から新型コロナによる地域を再活性化するための需要喚起として『Go Toキャンペーン』が実施
-
-
【遺体ホテル】火葬場不足で葬儀が出来ない?
ここ数年、セレモニーホールより問題となっているのが 遺体ホテル建設 だという。 何等か