ad
コメディ界でも重鎮と言われる萩本欽一さんが
駒澤大学仏教学部を受験し合格したのが今年冬。
御年73歳
社会人特別入試枠なので、募集人数は若干名。
狭き門をくぐった『欽ちゃん』の受験方法には、
エリート東大合格生がやる勉強法が隠されていた。
人生を足し算してハードルをあげる
欽ちゃんが、駒沢大学を受験しようと思ったのは、
野球を通じて知り合った中畑監督からの誘いもあったが、
近年の物忘れに対する危惧も大きかった。
話している目の前のタレントの名前すら思い出せない。
これは業界人として致命傷である。
脳が忘れていくのは『引き算』。
だから脳に刺激を与え『まだ覚えるの?』と『足し算状態』に
すればいいと思った。
という欽ちゃんの発想は、どの物忘れ外来よりも凄い。
受験という新たな目標が出来た欽ちゃんは、明治座の看板公演を降板。
あえて人生のハードルをあげた。
欽ちゃんの様に、
苦しいからこそ、人生のハードルをポジティブにあげる事は
どの年代から何をチャレンジしても成功する人に
共通する事でもある。
勉強開始当時の英語レベルは中1程度!
笑ってはいけない。
この記事を読んでいる社会人の貴方も、
今公文式やECCなど大手フランチャイズ学校の
レベルチェックを何の勉強もしないで
受けてみたら、どうなるだろう?
結果を見たくない程の結末になるはずだ。
社会人入学枠の受験は英語、小論文、面接の3つ。
英語試験には高校英語1と2が必要となる。
だが勉強開始当時の欽ちゃんの語学レベルは中1程度だったと
担当した河合塾講師は言ったらしい。
まともな方法でやっても、覚えられるはずもない。
そこで欽ちゃんはどうしたか。
参考書を丸々コピーし、要る部分だけノートに貼り付けた結果、
出来上がった自作参考書は、
この参考書作り。
米国コーネル大の生徒が取り入れ、そこから爆発的に広がった
効率的なノートの取り方で知られている『コーネル式』と呼ばれるノートの取り方らしい。
偶然だとしても欽ちゃんは、合格に最短距離で近づくためにこの方法にたどりついた事になる。
学習は楽しくなければ頭に入らない
欽ちゃんの学習法で、特筆すべきなのは、
国公立をいい成績で入る学生は2タイプに分かれる。
何もしなくても出来る天才タイプか、
努力して自分なりの学習法を見出す秀才タイプかだ。
コメディアン時代でも、同じネタは
やらない主義を貫いていた欽ちゃんは、後者を貫いた。
午前7時に起き、。それから11時半まで勉強。
他のところでは勉強をせず、その他の時間は
参考書作りだけ。
一番頭を使うことは、決まった場所で午前中と決めていた事が
合格の秘訣となった。
私自身、体が弱く、
信じられないかもしれないが、
学生時代は午後9時までに寝させられていた。
当然の事ながら、夜遊びも出来なければ
習い事と毎日のルーティンで時間が潰れる日々。
試験、受験勉強は移動中の電車の中だけでしていた。
今、欽ちゃんの勉強法を目の当りにして、
自分のやり方はあっていたのかと思うと嬉しい気もする。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
【ボス潜入】只今放映休止中?やらせ疑惑も飛び交うNHKに何が?
大手企業の社長、役員が素性を隠して現場に潜入。 問題を見つけ対策を練るというNHKの『ボス潜入』が
-
-
旅行したいと思ったらまずコレ!旅行計画に便利なサイト『旅トレ』の紹介
旅行を満喫したいと思ったら、見たい景色・訪れたい場所など、まずはできるだけ自分の希望に合った旅行計画
-
-
【労災】案外出ない?労災認定まとめ
仕事中の事故や怪我の補償が出るのが労災保険。 これ 通勤中と業務中に起こった事故に対してのみ
-
-
2016年12月公開映画まとめ
いよいよ今年も残す所あと、ひと月。 映画のオススメラインナップも、沢山出てきました。 そんな
-
-
二週間前、朝5時、6時、キャンセル待ち、自動送信…ジムスタジオの予約が狂気の沙汰すぎる
新型コロナ感染予防対策で、各スポーツクラブ参加人数制限が実施されて早半年以上経つ。 ス