*

何故、LINEアドレス交換を拒否られるのか?

ad



  

何となく気になる人がいて、ブログも何となく判って、
そろそろLINEアドレス交換してもいいかな~と思ってる矢先。

LINEやらないから。

という答えが返ってきたらどうします?
lo9jes
そういう人には、それなりの事情があるのです。
何故でしょうか。

オフで出会う人は段階を得て中身を知る

何の面識もない人と話し、LINEやFBのアドレスを交換するまでは、

実質、3つぐらいの難関があります。

1:通り一遍の挨拶
2:共通の趣味があるか、お仕事、どこに住んでいるか、
共通の友達がいるか云々を聞く。
3:今まで歩んできた人生で、どの様な意見を持っているか、
どの様な人や、職業の人に対して、好意もしくは偏見をもつか、
もしくは誰とでも仲良く出来るか。

そして最終関門、
1~3までを塾考して、相手と意見が合うかどうか

で、SNSのアドレスを交換する。

中には、共通の趣味や友達が居て意気投合したついでに
ノリで1と2だけ確認してアドレス交換という人もいると思います。

他人の主張を聞くだけの関係に疲れた人たち

その一方、SNSアドレスは交換しない人や、
やめた人に聞いてみると、きっかけは、

『ソーシャル出待ち』、『ソーシャルリア充』
『お金さえ払えば極論何をしてもいい』
『半径3m以内の意見が合う人とだけ好き勝手やりたい』

・・・という人に疲れたからだそうです。
tireds
20代前半までならまだしも、30代、40代、はたまた50代になると、
やってる事は子供なのに外見は中年という事から、
子供おじさん、こどもおばさん

というありがたくない言葉まで頂いてしまいます。

SNSよりもブログ重視な人の場合は

ツイッターよりインスタ、LINEよりブログという人は

過去に、ノリでアドレスを交換した人間か、子供おじさんや
おばさんにブログを荒らされた

という嫌な思いもしています。
sabishis
無論、彼らは『半径3m以内で意見の100%合う人』としか
行動しないので、他人様をそんな目に遭わせているとは
毛頭に思わないのでしょう。

ですがSNSが発展しすぎた現在、多様性をもつ人の方が、
こうして酷い目にあうのは可笑しいのではないでしょうか。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

フォロワーが1000人を越すFBユーザーは孤独感を感じる

10代~20代のFB離れが進む一方で、何千人という友達やフォロワーを持つ人が居ます。 友達の数も上

記事を読む

人間関係の揉め事、避ける、仲裁のコツ

この時期多いのが、会社や趣味の仲間同士の忘年会。 仕方なく付き合わされる人が大半かもしれませんし、

記事を読む

【iphoneスライドロック解除できない】iphoneのスライドロック解除出来ない?凍った?そんな場合の対処はこれだ!

iphoneもしくは、ipadユーザーの中には スライドロック解除出来ない 状態になり、焦って

記事を読む

【ころはむコロン】まとめ・激カワで女の子に超人気

アミューズメント施設のクレーンゲームって、やった事ありますか。 やってみると結構面白いんですよ。

記事を読む

増える孫バテ?祖母世代に休む暇はない時代

10月の第3日曜は『孫の日』だったらしい。 百貨店で高額なお買物をしていたバブル世代はさておき

記事を読む