*

何故、LINEアドレス交換を拒否られるのか?

ad



  

何となく気になる人がいて、ブログも何となく判って、
そろそろLINEアドレス交換してもいいかな~と思ってる矢先。

LINEやらないから。

という答えが返ってきたらどうします?
lo9jes
そういう人には、それなりの事情があるのです。
何故でしょうか。

オフで出会う人は段階を得て中身を知る

何の面識もない人と話し、LINEやFBのアドレスを交換するまでは、

実質、3つぐらいの難関があります。

1:通り一遍の挨拶
2:共通の趣味があるか、お仕事、どこに住んでいるか、
共通の友達がいるか云々を聞く。
3:今まで歩んできた人生で、どの様な意見を持っているか、
どの様な人や、職業の人に対して、好意もしくは偏見をもつか、
もしくは誰とでも仲良く出来るか。

そして最終関門、
1~3までを塾考して、相手と意見が合うかどうか

で、SNSのアドレスを交換する。

中には、共通の趣味や友達が居て意気投合したついでに
ノリで1と2だけ確認してアドレス交換という人もいると思います。

他人の主張を聞くだけの関係に疲れた人たち

その一方、SNSアドレスは交換しない人や、
やめた人に聞いてみると、きっかけは、

『ソーシャル出待ち』、『ソーシャルリア充』
『お金さえ払えば極論何をしてもいい』
『半径3m以内の意見が合う人とだけ好き勝手やりたい』

・・・という人に疲れたからだそうです。
tireds
20代前半までならまだしも、30代、40代、はたまた50代になると、
やってる事は子供なのに外見は中年という事から、
子供おじさん、こどもおばさん

というありがたくない言葉まで頂いてしまいます。

SNSよりもブログ重視な人の場合は

ツイッターよりインスタ、LINEよりブログという人は

過去に、ノリでアドレスを交換した人間か、子供おじさんや
おばさんにブログを荒らされた

という嫌な思いもしています。
sabishis
無論、彼らは『半径3m以内で意見の100%合う人』としか
行動しないので、他人様をそんな目に遭わせているとは
毛頭に思わないのでしょう。

ですがSNSが発展しすぎた現在、多様性をもつ人の方が、
こうして酷い目にあうのは可笑しいのではないでしょうか。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

エアコンの洗浄はオフシーズンにする理由

暑さ寒さも彼岸までといいます。 この時期に、お引越しをされないのでしたら、 是非前もって業者さん

記事を読む

「ポイントカードお持ちですか」に嫌気がさす人を理解出来ない

紀伊國屋書店さんの“神対応”?レジでしつこいあの質問、「やめて」とお願いしたら…(ビジネスジャーナル

記事を読む

集団登校のデメリット~集団登校中の女児はねられ重傷~

集団登校を考える 最近よく集団登校に車が突っ込み小学生が犠牲になるという事故がよく見られます。

記事を読む

不動産を買う前に、その土地の自治会をチェックする理由

この春、ご主人の転居、お子さんの学校、 もしくは私立一貫校に通う為、一軒家に引っ越す というご家

記事を読む

廃車無料!高リサイクルを誇る会宝産業って?

8月14日は『リサイクルの日』と言われています。 洋服はリサイクルに出す、空き家になって困って

記事を読む