*

【端午の節句】柏餅と粽の由来、柏餅は江戸限定だった?

ad



  

五月の和菓子と言えば、柏餅と粽。
そして端午の節句。

今では当たり前に店頭に並んでいる和菓子ですが、
由来をご存知でしょうか。

元々は、子宝を祝う語呂合わせだった?

端午の節句に柏餅を食べる様になった由来は
柏の葉にあると言われています。
kashiwas
柏の葉は、新芽が出るまで落ちないので、
それをもじり

『子供は親を看取るまで生きている』

『子孫繁栄』などの願いを込めて、
柏の葉で餅を包んだのが始まりです。

参勤交代を通じて全国各地へ

子孫繁栄は家系繁栄にも繋がる為、
江戸の武家の庭には柏の木が植えられ、
それにより、柏餅も食べられる様になりました。
bukeyashikis
そして江戸の参勤交代をきっかけに、
全国に端午の節句の時期に柏餅を食べるという
風習が広まったといわれています。

西日本ではどうだったのか

今で『こどもの日』は、柏餅と粽が売られていますが、
江戸時代までは、西日本では

粽だけだったといわれています。
40431184
柏の木が、西日本で自生してなかったというのが理由ですが、
西日本では5~6月は疫病の流行る月とされ、

玄関の軒先に今も、中身の入ってない笹の粽を
つるしてある家があるのは、疫病を守るお守りです。

現在、和菓子の世界では無病息災を願い食べるのは、
5月下旬から6月に出される水無月がよく知られていますが、
昔は粽も、無病息災を願い食べる和菓子として知られていました。

今では、柏餅と並んで、
端午の節句を祝う和菓子として知られていますね。

いかがでしたでしょうか?
ちなみに
柏餅で人気の味噌餡は、江戸末期に出てきたもの
なのだそうです。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

私達ただの友達です?近年は「フレンド」婚カップル急増中!

新しいケッコンのカタチ?定着するか 今流行の肉食女子。バリキャリウーマン、増えてますよね。そんな彼

記事を読む

何故、LINEアドレス交換を拒否られるのか?

何となく気になる人がいて、ブログも何となく判って、 そろそろLINEアドレス交換してもいいかな~と

記事を読む

就活子供のNG保護者

平成27年度卒業予定者の就活が解禁。 リーマンショック以降の経済の冷え込みによって、 就

記事を読む

赤ちゃん車置去り死亡事故・虐待か、もしくは?

29日午後五時ごろ、栃木県芳賀台の駐車場に駐車中の軽自動車の中で、 2歳の赤ちゃんが、全身やけどの

記事を読む

スマホ注文20分で届くbento.jpが気になる

ランチ難民に朗報だ。 スマホで注文後20分で届く 日替わり弁当サービスが 巷で話題だという

記事を読む