*

前向きに検討させて頂きますは嘘!対処法は?

ad



  

就職の面接や商談で、面接官や得意先に最後に
前向きに検討させていただきます
と言われた場合どう思うでしょうか。

5割以上の就活生が信用していない

就活を行っている学生に、今年1月末にツイッターでアンケートを取った所によると、一目瞭然。
5割以上の学生が、あてにならない言葉と捉えている

(C)careerpark.jp
という事が判ります。社会人であれば、さらに増え7割を超えるでしょう。

前向きに検討しますという言葉は、相手に対して信用ならないと思われている事は間違いないのです。
では、前向きに検討させて頂きますという言葉を使う企業側の真意は何でしょうか。

前向きに検討するは企業の言い逃れ

前向きに検討しますという言葉の真意は、他者(社)と比べた意味で判断しますという意味も含んでいます。

比べると言っても正確には、他者の内定なり、他の会社との商談はほぼ決まっていて、会社側としては良くても
貴方の案が既に内定(もしくは商談中の案)と同等に魅力的だ
と思っているだけで、内定、商談決定したわけではないのです。

それどころか、貴方の内定や商談は後回しにされる危険率の方が高いでしょう。では、この言葉を相手から聞いた場合どうすればいいでしょうか。

行動を伴わない前向きな検討に意味はない

もしも面接官に、この言葉を最後に言われた場合には本気にしない事が大事です。本当に貴方を採用したいのであれば、後日すぐに採用担当者からメールや電話がくるはずです。
なしのつぶてであったとしたなら、それは諦めるしかないでしょう。

商談相手であれば、その様な企業相手に売り込んでも仕方ありません。マーケティングしなおし、その企業を第一候補から外し、次の候補を見つけるべきです。

私も以前、アイデアを売り込んだ担当者に、二回ほど、前向きに検討させて頂きますといわれた事がありました。
そこで気がついたのは、担当者の時間管理の悪さです。フレックス制であるため時間管理を本人に任せている会社に売り込みましたが、窓口となる担当者は人を待たせても謝らない。
この様な担当者を窓口にして平気な上、前向きに検討するといった案件は一行に進んでいないという事に嫌気が指し、別の会社に売り込む事にしました。

企業側も人材を確保したい場合は、この言葉を使ってはいけません。
また商談に来た相手が、周囲に影響力を持つ無言実行タイプであれば、いい加減な会社というレッテルを貼られるので、やめた方がいいでしょう。

いかがでしたでしょうか。

企業の、前向きに検討しますという言葉は行動が伴っていなければ何の意味もないのです
行動が伴っているかどうか、チェックする事は大事です。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

【武井壮】30代はネクラ非リア充だった!40を超えて人生たてなおした彼の人間性に迫る!

陸上・元十種競技日本王者の武井壮。 暑苦しいまでに前向きな体育系キャラは、今や 松岡修造と並

記事を読む

【残りわずか】2013年クリスマスキットおすすめはコレ!

大人気コフレ・キットをご紹介します 2013年、今年もあとわずかですね。毎年恒例のクリスマスコフレ

記事を読む

人間関係の『横の繋がり』って?

趣味や仕事で 『横の繋がりが出来ると強みになる』と言います。 その『横の繋がり』の作り方です

記事を読む

【新型定期預金】預けっぱなしの高金利?仕組預金って損なのトクなの?

ボーナスを定期預金に預けても 低金利だから期待薄 という方は大勢居ると思います。 銀行側が

記事を読む

安室奈美恵電撃引退!原因は?その後の活動予定は?

歌手・安室奈美恵の電撃引退騒動で、芸能界のみならず、世間のざわめきは止まらない。 海外に到着しまし

記事を読む