ad
今ある手元の、お金を増やす時、
一年間の支出をスマホアプリで見直したら、
品物構わず、同じもしくは2,3つのデパートで購入している
というケースはないでしょうか。
そういった場合
使いようによっては、元が取れる投資法があるのです。
デパートの友の会って
みなさん、デパートの『友の会』ってご存知でしょうか。
外商のおばさんしか利用していなさそう。
そんなイメージがあるかもしれません。
ですが、いつも行くデパートで、これを巧く活用すれば、
定期預金や、下手な株より儲かるのです
©depart.or.jp/tomonokai
デパート友の会は、積み立てがあります、これを利用します。
友の会の積み立ては、
特定の百貨店友の会で、月一定額(5000円~50000円)を積み立てると、
毎年満期が来るので、満期に@の額足した分を貰えるというシステムです。
例えば1万円ずつ積み立てれば、満期には@の1万円をプラスし、
13万円受け取れる様になります。
これは年利にすると
5.38%
(C)mi-tomonokai.co.jp
現在のメガバンクの金利平均は0.01%、投資型定期預金も
2.0%弱と言われています。
もしも株や投資の配当で利益が出た場合には、
税金がかかりますよね。
ところが、友の会の積み立てのボーナスには、
税金はかかりません。
毎月1万円積み立てていたとして、
満期の積み立て金とボーナス金額を受け取っても、
食料品で案外消えていくものです。
百貨店で、ケーキやお惣菜を買う人、化粧品を買う人にはいいと思います。
反対にデメリットは何でしょうか。
元本保証なしだが、安定している
後、友の会は
元本保証なしで1年満期、フラット型金利の安定型の社債
と思えばいいのです。
となるとデメリットは、
百貨店が倒産した時、もしくは近くにある百貨店が
経営統合の為になくなった場合。
では、積立金も補償されません。
©Hankyu DepartmentStore.co.jp
この辺りを考え、潰れるリスクの少ない、かつ、よく利用する
百貨店友の会に入会した方がいい事が判ります。
いかがでしょうか。
下手に株などのリスクの高い金融商品を狙うものよりも、
1年で確実に投資したお金+@が戻ってくる方がいいですね。
金融商品花盛りの中、地味ながら脚光を浴びているのが、
デパートの友の会。
親や親族が同じデパートしか行かないという場合、
友の会への入会を勧めてみてはいかがでしょうか。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
スタバだけじゃない、フランチャイズで楽しめるさくらドリンク
サクラドリンクといえば、スタバというイメージは根強いかもしれません。 ©starbucks.c
-
-
YouTubeで100万再生以上の「泣ける歌」27曲
YouTubeで100万回以上再生されている泣ける歌を選び、まとめました。 泣きたい時
-
-
職場に居る『不思議ちゃん』を撃退する処方箋とは
職場や趣味の集りで何かと問題を起すのが、俗に言われる不思議ちゃん 職場の不思議ちゃんは、他にい
-
-
船橋駅周辺の公園まとめ!
JR船橋駅周辺には、天沼弁天公園をはじめとして本町の名を冠した公園が数多くあり、駅から近い順
-
-
【安保法案可決】安全保障関連法可決・何故NOと言えない自民党になったのか?
2015年9月19日未明、安全保障関連法が、参議院本会議で、 賛成148票、反対90票で可決された