*

デパート友の会の積立:1年間で1万円キャッシュバックでお得!

ad



  

今ある手元の、お金を増やす時、
一年間の支出をスマホアプリで見直したら、

品物構わず、同じもしくは2,3つのデパートで購入している

というケースはないでしょうか。

そういった場合

使いようによっては、元が取れる投資法があるのです。

デパートの友の会って

みなさん、デパートの『友の会』ってご存知でしょうか。

外商のおばさんしか利用していなさそう。
そんなイメージがあるかもしれません。
ですが、いつも行くデパートで、これを巧く活用すれば、

定期預金や、下手な株より儲かるのです

tomonokai_top_18
©depart.or.jp/tomonokai

デパート友の会は、積み立てがあります、これを利用します。
友の会の積み立ては、
特定の百貨店友の会で、月一定額(5000円~50000円)を積み立てると、
毎年満期が来るので、満期に@の額足した分を貰えるというシステムです。

例えば1万円ずつ積み立てれば、満期には@の1万円をプラスし、
13万円受け取れる様になります。

これは年利にすると
5.38%

6_sp
(C)mi-tomonokai.co.jp
現在のメガバンクの金利平均は0.01%、投資型定期預金も
2.0%弱と言われています。

もしも株や投資の配当で利益が出た場合には、
税金がかかりますよね。

ところが、友の会の積み立てのボーナスには、
税金はかかりません。

毎月1万円積み立てていたとして、
満期の積み立て金とボーナス金額を受け取っても、
食料品で案外消えていくものです。

百貨店で、ケーキやお惣菜を買う人、化粧品を買う人にはいいと思います。
反対にデメリットは何でしょうか。

元本保証なしだが、安定している

後、友の会は
元本保証なしで1年満期、フラット型金利の安定型の社債

と思えばいいのです。

となるとデメリットは、
百貨店が倒産した時、もしくは近くにある百貨店が
経営統合の為になくなった場合。

では、積立金も補償されません。

umeda_hankyu_walkway201211_05
©Hankyu DepartmentStore.co.jp
この辺りを考え、潰れるリスクの少ない、かつ、よく利用する
百貨店友の会に入会した方がいい事が判ります。

いかがでしょうか。
下手に株などのリスクの高い金融商品を狙うものよりも、
1年で確実に投資したお金+@が戻ってくる方がいいですね。

金融商品花盛りの中、地味ながら脚光を浴びているのが、
デパートの友の会。

親や親族が同じデパートしか行かないという場合、
友の会への入会を勧めてみてはいかがでしょうか。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

クラウドファンディングで支援金集め、これが新アイドル商法だ!!!

アイドルグループ東京女子流が、クラウドファンディングのCAMPFIREで支援を募り、合計704万70

記事を読む

会話泥棒・カタラーから逃れるには?

皆で平等に話して盛り上がっていた話が、 いつの間にか、その場に居た一人が主導権を握り ベラベ

記事を読む

前向きに検討させて頂きますは嘘!対処法は?

就職の面接や商談で、面接官や得意先に最後に 前向きに検討させていただきますと言われた場合どう思うで

記事を読む

案件を通したい!上司別対応とは?

会議で出した新商品の企画。 『これは絶対上司にイチオシしたい!』なり『商品化してほしい』 という

記事を読む

【ライフハック】エアコンはつけっぱなし?冷凍庫はギッシリの方が節電効果が高いのは何故?

体温越えの記録的猛暑が続く日本列島。 ©daikin.co.jp 業務用空調大手のダイキン(

記事を読む

  • 人気記事TOP10(全期間)



  • 人気記事TOP5(過去24時間)