ad
売り場で一度は目にする安い万年筆。
昨日はメーカーの高い物と遜色ないものですが材質が違うだけの
これらの製品は俗に
廉価版
と言われます。
安いからといって侮れません。
実際に売り場で試し書き、もしくは購入した結果、おすすめの
廉価版万年筆を紹介させて頂きます。
プレジール(プラチナ)
©pratinum.co.jp
プラチナ万年筆の廉価版といえば
200円のプレピー
を思い浮かべる人も居ると思います。
実際その安さに惹かれ買ったはいいものの、
『キャップがすぐ割れる』『インクが詰まる』という欠点に
悩まされた人も多いのではないでしょうか。
その点プレジールは、アルミボディを使用しキャップが割れるという
心配もなくバランスのいい廉価版万年筆です。
カートリッジを差し込んだままでも
インクが固まりにくい『スリップシール機構』も搭載。
こちらの万年筆も細字が書きやすいタイプで
オープン価格の平均は1000円です。
定番7色に今年の色、ノバ・オレンジを追加。
オレンジの万年筆が欲しい方にお勧めです。
ペリカーノJr(ペリカン)
©PELIKAN
ペン・オブ・ザ・イヤーに輝く『スーベレン』でお馴染みの
ペリカンが小学生向けに『正しく文字が書ける様に』作った万年筆が
ペリカーノJr。
欧米では小学校から万年筆を使う事から作られましたが、
子供用にしておくにはもったいない程しっかりした作りになっています。
色もポップでカラフル。
他にもペリカンはジュニア用万年筆として『ツイスト』を
出していますが、どちらも中~太字。
カートリッジ式のみですが、インクフローも良く、
中字で軸が太く軽い万年筆がお好みの方にお勧めです。
こちらはオープン価格の平均は1500円代ですね。
KAKUNO(パイロット)
©pilot.co.jp
万年筆を初めて使う子供たちへという意味合いを込めて
パイロットが作った万年筆がKAKUNO。
ステンレスのペン先に笑顔のマーク、ペン軸もグレーと白が選べ、
キャップの色もカラフルかつシンプルな事から、
書く楽しみを教えてくれる万年筆です。
こちらも中字しかない所が実に惜しく、細字をぜひ
リリースして欲しい所。
価格もオープン価格で750~850円代とリーズナブルですね。
ハイエース ネオ(セーラー)
©sailor.co.jp
極細好きにお勧めしたいのがこの万年筆。
ボディはアルミと樹脂で、ペン先はステンレス製。
長さは13.6mmとモンブランと変わりない書きやすい長さで、太さは、
口径はφ13.5、重さは10gとややスリム。
胴体の色はブラック、ブルー、レッド、そして
クリアタイプ2種の計5色から選べて1080円
カートリッジ、コンバーター(別売り)両用タイプで。
この万年筆の醍醐味は、セーラーの耐水性を売りにする
顔料インク・ストゥーリアがコンバーターで使える事。
廉価版万年筆を末永く使用するには
廉価版万年筆に限らず、万年筆を購入し使う際には
最初から値段相応のものだと思う事
が大事です。
廉価版万年筆と高価な万年筆の違いといえば、本来であれば
職人が手作業で行う細かい工程を機械で行うか、
工賃の安い海外で行っているという事も考えられます。
その為、商品の良しあしがあるのは避けられません。
紙にひっかかればその度に拭く、インクが出て来なければ
一度お湯にペン先を浸してみるなど、
高価な万年筆を扱うのと同じ様におこなえば、甦る事もあります。
購入使用の際は、こうした事を気を付けましょう。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
【完売御礼】地域振興券・貰って大幅割引超おトクの裏ワザって?
地域振興券てご存知でしょうか。 国の消費喚起策のひとつで、 全国の97%の自治体が発行 し
-
-
土用と節分の意外な関係って?
土用の丑の日と言えば、鰻ですね。 ところで、土用の丑の日に、何故鰻なのでしょうか。 鰻を
-
-
史上最悪の米大統領選・選挙制度が複雑すぎる…
米大統領選が、今月8日夜(日本時間9日午前)から開票された結果、 共和党ドナルド・トランプ(70)
-
-
シェル(Cher)22年の歴史に幕…本店リニューアルの後なのに何が?
エコバックで一世風靡したセレクトショップのCherが、3月末をもって閉店する。 ©cher46
-
-
『町のでんきやさん』を作る、松下幸之助商学院ってどんな所?
大型家電量販店が、ネット通販に押され熾烈な価格競争を繰り広げた末に閉店に追い込まれる一方で、町の電気