*

ad



  

サントリーホールディングスが100%子会社・ファーストキッチンの全株式を
ウェンディーズ・ジャパンに売却する方針という事が23日判った。

これにより、
ファーストキッチンが、明日から一斉にウェンディースに替わる

というわけではないらしい。

コラボ店は増えるかもしれないが。
その所以は何なのか。

ダイエーが目をつけた店だった

super_mega_wendys
(C)gigazine.net

ウェンディーズが、日本に入ってくるきっかけになったのは、
ダイエー創業者の中内功が’70年代後半に敢行した米国視察だった。

『作り置きをしない』という概念では、モスバーガーや
フレッシュネスバーガーと同じ様に、パティに

パティ製造過程で、解体から流通まで一切冷凍しないで、
1枚ずつ焼き上げているので人気がある。

全盛期には、

店舗に10Kg以上もある肉の塊が納品されパテに解体された。

という都市伝説が出た。

しかし出店地域の賃借料高騰、フランチャイズ契約料問題が浮上し、
埋め合わせの為、店舗のスクラップ・アンド・ビルドを繰返した結果、
’09年に事業そのものを一旦撤退する事に。

二転三転する運営会社が原因?

akebonobashi
(C)市ヶ谷経済新聞

ウェンディーズは、’09年の日本撤退から3年後、’11年に再上陸。
『ドミノ・ピザ』を日本に定着させたヒガ・インダストリーズに
運営を任せた。

同社は、100店舗展開を目標にしたものの、叶わず
現在の店舗展開は
直営店は曙橋(新宿区)のみ。

ファーストキッチンとのコラボ店も
上野浅草口店(台東区)、六本木店(港区)の2店に留まっている。

こうなった原因は、競合他社まみれの所に出店したからでは
という声もある。

サントリーが、過去に株を全て売却したファーストフード店は

サンドイッチチェーンの日本サブウェイ

がある。
Info
(C)日本サブウェイ

ご存知の通り、今もなおサブウェイの店は潰れていない。

サントリーが全株を手放す理由は、おそらく
本業である酒類・飲料事業の展開と思われる。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

【ツタヤ図書館】賛否両論というより批判多し?ツタヤ図書館の運命は?

カフェと憩いの場、そして独特の選書方式、空間作りで注目を集め、 インテリアコンセプトを重視した図書

記事を読む

【家売るオンナ】北川景子=三軒家万智のドSっぷり炸裂

7月中盤したからスタートした民放各局ゴールデン時間帯ドラマ。 放映から1ヵ月経過し、一番の注目株と

記事を読む

【B型肝炎給付金】給付期限まで1年3カ月!B型肝炎給付金交付の手続きとは?

B型肝炎訴訟を、ご存知でしょうか? これは予防接種法が制定された昭和23年から昭和63年までの

記事を読む

夏場の疲れに、御吸い物雑炊がお勧め!

夏場に冷たいものを飲みすぎたり、食べ過ぎたり していないでしょうか。 シルバーウィーク中に、

記事を読む

【メイド・イン・ジャパン家電】海外でバカうけしてるメイド・イン・ジャパンまとめ

昔は『メイド・イン・ジャパン』仕様の製品を そっくりそのまま海外に輸入すれば売れました。 し

記事を読む

  • 人気記事TOP10(全期間)



  • 人気記事TOP5(過去24時間)