ad
夏場に冷たいものを飲みすぎたり、食べ過ぎたり
していないでしょうか。
シルバーウィーク中に、熱が出た、おなかをこわした。
そんな人は、案外内臓が悲鳴をあげているかもしれません。
とはいっても腹持ちが悪いと、仕事が出来ないという方。
夕食、夜食時に腹持ちがよく、体が回復する、
御吸い物+お餅はいかがでしょうか。
御吸い物の袋とお餅だけで出来る!
写真:永谷園
用意するのは、
松茸のお吸い物、もしくはお寿司屋さんのお吸い物など、
小分けしているお吸い物一袋。
小さめのお餅2個。
お好みでお酒少々。
お餅を冷凍してあるなら解凍して柔らかくした後、
御吸い物のもと、お酒少々、200ccのお湯を加え
かきまぜて出来上がり。
体力を消耗するスポーツアスリートには、
これにバルサミコ酢を2適ぐらい加えるのもお勧めです。
お餅だけだと寂しい。
という方は写真の様に、カマボコを添えてみるのもいいでしょう。
嚥下障害の方には代用品を
写真:cookpad
お子さんや、お年寄りの方にとって、
よく煮込んだお餅は口当たりも良くてお薦めです。
その一方で喉に詰まらせてしまうかもしれないという
心配があります。
そんな場合は、お餅の代用品として
サランラップで御飯をすりつぶした、
御飯シートを応用したものを使うといいと思います。
フライパンで表面を少しだけ焼くと、
おこげみたいになるので、違ってテイストが楽しめます。
いかがでしたでしょうか。
夏場の内臓の疲れは、この様にお腹に優しいものを食べて
休ませる事が一番です。
この他にも全体的に体を休ませる事が、
内臓の疲れを取り未病へと導きます。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
前向きに検討させて頂きますは嘘!対処法は?
就職の面接や商談で、面接官や得意先に最後に 前向きに検討させていただきますと言われた場合どう思うで
-
-
人の話を聞かない会話泥棒や教えて症候群を撃退するには
これから忘年会、オフ会が出てくるころだと思います。 こんな時に、積極的に会話に加わってくる、『
-
-
増える孫バテ?祖母世代に休む暇はない時代
10月の第3日曜は『孫の日』だったらしい。 百貨店で高額なお買物をしていたバブル世代はさておき
-
-
【おしゃべりおばさん】あれは全部独り言!おしゃべりは聞くな!
貴方の周りにもいませんか? 話し出すと 自分の事ばかり、のべつまくなしに喋るおばさん
-
-
【除籍本】図書館の除籍本・貰う時のコツ
図書館では、ある一定の基準に達すると、 本の入れ替えの為に、古い本を捨てなくてはいけません。