*

会話の基本は相手あってこそ

ad



  

話したい事が山ほどあったはずなのに、相手に
この人何しに来たんだろう?
というリアクションをされたり、自分の話が終わった後、
申し合わせたかのように去られてしまった事はないでしょうか。
denwatsuzinai
電話の場合、早々に話を打ち切られた事もあるかもしれません。

これは会話の基本は相手あってこそを、抑えていないからです。

会話の基本は近元実直

自分の話を一方的に聞いて欲しいというのは、
会話とは言いません。

会話の基本を学ぶには、
近元実直が出来ている人を職種関係なく参考にする事です。

cafesutafu
よくカフェの店員さんが話しやすいという事を聞きますが
彼らは普段の接客を通じて、それが出来ているとも言えます。

反対に、同じサービス業でもファンに煽てられている業界の人は
これから話す会話の基本や情報発信方法が出来ているかどうか疑問です。

では会話の基本の4つとは何でしょうか。

コツはその場にいる人間を疲れさせない

まず『近』は
その場にいる全員と共通の話題を持ち距離を縮める目的で話す事

です。

私の取引先に、どうしても来てほしくないブラックリスト的な
古参の担当者が居ましたが、その方は、自分に馴染む人だけ
あからさまにエコ贔屓する人でした。

この様な人が職場のみならず趣味の場に居ると、士気も乱れます。
またこの様な方に限り『自分こそ場を良くしてる』と思い込むので、
周囲の人は疲れてしまうのです。

kaiwakihon

『元』は人と逢って話す以上、相手にムダな時間を
割かせてはいけない事です。

『実』は、
自分が話したい事を話して満足して帰ってはいけない事。

これがまた難しく、話が終わる段階で相手との関係が
縮まったと感じる様では遅いのです。

話す相手が決まっているのであれば、相手の懐に飛び込める話題を
きちんと準備しておくことが礼儀です。
その準備が見当違いかつ自分本位な人は見抜かれてしまいます。

最後の『直』は、今までの3つを実現させるための心構え。
回りくどい言い方、言い訳、媚びは言わない。
本質をとらえ、素直にものをいうことにつきます。

自分の話を聞いて貰い、相手の話も聞き、会話を繋げていくには、
ここまで準備をすることが大事です。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

タクシー料金初乗り東京23区で410円に、結果は

30日から、東京23区、三鷹市、武蔵野市でタクシー初乗りが410円に なりました。 肝心のタクシ

記事を読む

人の話を聞かない会話泥棒や教えて症候群を撃退するには

これから忘年会、オフ会が出てくるころだと思います。 こんな時に、積極的に会話に加わってくる、『

記事を読む

【豪栄道】全勝優勝その表と裏

先日行われた大相撲秋場所千秋楽で、 大関・豪栄道は、琴奨菊と大関同士の一番に勝ち、全勝優勝。

記事を読む

ネットで話題のイケダハヤトさんってどんな人?

ネット上では尊師ともいわれカリスマブロガーとして知られているイケダハヤト氏。  

記事を読む

「現代のベートーヴェン」佐村河内守氏による別人作曲疑惑

長期間に渡る作曲家偽装は遂に終焉を迎える 別人による作曲疑惑で揺れている「現代のベートーヴ

記事を読む