*

【挨拶】挨拶出来ない20代・アラサーが多い理由って?

ad



  

もし貴方が、新卒で社会人1~3年目の商社勤務もしくは、
海外出張が多いメーカー勤務だとします。

年離れた先輩や、部署違いのお局さんから
言われた事はないでしょうか

当たり前の挨拶もしない、
目もあわせない

それ、いつか、命とりになるかもしれません。

観光客には親切だが…

ツイッターや、知恵袋、ネット上で
頻繁に炎上の対象となっているのは、暴走老人と並び、
若い世代が挨拶をしなくなった事です。

きちんと挨拶が出来る20代が居ると思ったら、
お年よりばかりが居るスポーツクラブの従業員だったとか、
介護士、警察官だった、という実情を

観光客に説明すると何で?と
いわれるでしょう

見ず知らずの観光客には手取り足取り道案内してくれる
20代~30代の日本の人たちは、肝心の
日頃御世話になっている人たちに関しては、
shigotocyuu
ガン無視なのですから。

以前ネイティブにその理由を聞かれた事がありました。
最近の若い日本人は全員家族ケンカをしてるのかと
『Hi』の一言もいえないなんてと、勘ぐられた事もあります。

親しくない人に挨拶をしない日本人

では学生や社会人の反応はどうでしょうか?

彼ら曰く、

親しくない人(知らない人含む)は、会っても無視。
相手から挨拶をしたら返す。その反対もあって
『こいつなのか』というリアクションもあるが割り切る

というものです。

これ、可笑しくないでしょうか?

ちなみに、この様なコメントを残しているのは
現代の大学生~大学院生、もしくは社会人3年目
あたりぐらいが多いのです。

本屋には様々なビジネス書と人間関係に関する本が並び、
どの世代も手にとって読んでいますが、
honya
この様な事を書いている本は、どこにもありません。
自分を何様だと思っているからこそ、
この様な事が言えるのではないでしょうか。

アドラーの『嫌われる勇気』でさえも、
自分が苦手としている人にあえて関わる事は
他人の課題に踏み込む事だと言っています。

挨拶をしない痛い実例

先日、私自身典型的な『挨拶をしない20代』に
出くわしました。

とある語学の勉強会でしたが、遅れて来た彼は、
挨拶はせず、その場に居る人間の目に目も合わせず、
がさごそとコートをかけ、

他の勉強会の面々が、挨拶を交わし
勉強の進行を話し合うのを、そっちのけで
スマホを取り出し大声で、
『今やらなくてもいい仕事先への電話』をして
『自分はデキる!』アピールをしだしたのです。
sumahootokos
勉強会が始まり、ネイティブが来た途端彼は、
ネイティブの方ばかりむいて喋り散らかし、
他の面々の受け答えにろくすっぽ相槌もうたず、

勉強会が終わると無言で帰っていきました。

何のために彼はきたのでしょう?

勉強会と名前がつく以上、その場に居る人間と
情報をシェアし、その場に居る人間から
120%の魅力を引き出す事が、一流のビジネスマンがする事です。

20代の高学歴ビジネスマンに、最近多いのが
彼の様なタイプで、とにかく自分の事で一杯。

いつか取引先として出くわしたら
取引はしたくないと思いたくなる様な
器の狭い人間が多いように思います。

いかがでしたでしょうか。

挨拶や雑談1つで、貴方の印象は変わります。
SNSが普及した今でもそれは当たり前の事です。

その『当たり前』が出来ない人は、
人間関係を円滑に出来ないのではないでしょうか。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

【おしゃべりおばさん】あれは全部独り言!おしゃべりは聞くな!

貴方の周りにもいませんか? 話し出すと 自分の事ばかり、のべつまくなしに喋るおばさん

記事を読む

「空間除去グッズ」に科学的根拠はなかった!景品表示法違反

27日に消費者庁は17社に対して、「空間除菌グッズ」に関する表示に根拠がないとして再発防止を求める措

記事を読む

【新型定期預金】預けっぱなしの高金利?仕組預金って損なのトクなの?

ボーナスを定期預金に預けても 低金利だから期待薄 という方は大勢居ると思います。 銀行側が

記事を読む

『ネットワークビジネス9つの罠』なぜMLMは問題視されるのか

口コミで商品を販売し購入者を『販売員(ディストリビューター)』に起用するのがネットワークビジネス、も

記事を読む

イズミヤ関東完全撤退、進出30年で幕

H2Oリティリング傘下の総合スーパーイズミヤ(本社:大阪市西成区花園)は、今年5月に関東から完全撤退

記事を読む

  • 人気記事TOP10(全期間)



  • 人気記事TOP5(過去24時間)

S