ad
29日午後五時ごろ、栃木県芳賀台の駐車場に駐車中の軽自動車の中で、
2歳の赤ちゃんが、全身やけどの末に死亡するという痛ましい事故が起きた。
この事故、原因は
保育園に息子を送迎し忘れ車に置き去りにした
という父親の話である。
もしもそうならば、原因は2通りに考えられるだろう。
虐待の隠蔽か
世間の目は、
言われないと気付かないという点では、虐待だ
という罷免が一番に挙がっている。
2歳男児が軽車内で死亡、全身にやけど 栃木・芳賀町の駐車場(産経新聞) – Y!ニュース https://t.co/iqMJkzVEBr #Yahooニュースアプリ
親の言うてる意味が全くわからん。
ただただ、この子がどんなに苦しかったかと胸が痛む。
どうか安らかに。— たつまるβ (@tatsumaru5963) 2016年7月30日
なんてむごい事件なんだ。この季節日中の車内温度は50度以上に達するのに。
|
2歳男児が軽車内で死亡、全身にやけど 栃木・芳賀町の駐車場 https://t.co/NlvYwfr0NQ— 片岡K (@kataoka_k) 2016年7月29日
パチンコに狂って、子供を車中に置き去りにし、同じ様に
熱中症や全身火傷で殺している親も居るのだから、
送迎を忘れましたなどという言い訳は、
子供でもそんな言い訳はしない。
と言われて当然である。
だがもしも、この父親が本当に忘れていたとすれば
どうなるのだろう?
本当に父親が忘れていたとすれば
今回の事件で、気になったのが、ツイッターで以下の様な発言を見かけた事だ。
2歳男児が軽車内で死亡、全身にやけど 栃木・芳賀町の駐車場(産経新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/8cq8Fv3vQK 俺は学校にランドセルを忘れていくとかしたことあるので、ほんとにこういうウッカリが他人事に思えない。機械的に何か対応できないものかな…。
— 砂鉄 (@fepfeil) 2016年7月29日
この記事を読んで真っ先に思い出したのは、長嶋さんが一茂を球場に忘れてきたエピソードですが、このような行動はいわゆる大人のADHDなんじゃないだろうか?2歳男児が軽車内で死亡、全身にやけど 栃木・芳賀町の駐車場 https://t.co/4eosEOCxdx #Yahooニュース
— snaruto (@setonaruto) 2016年7月29日
もしも今回の事件の父親がADHD(注意欠如多動性障害)であったとすれば、
父親自身が、ADHDという特性に甘えてきたが故に、
息子の命という計り知れない代償を祓った事になる。
もし今回の事件の父親がADHDで、学生時代も社会人になってからも、
物事の優先順位をつけられる人でなかったなら。
そもそも子供は預けるべきではなかったのではないか。
障害云々で片づけていいものか
今回の事件を、父親の不注意もしくはADHDだったと仮定したとしよう。
それでも、
子供の命を奪っている以上、障害のせいなので
悪くありませんでは、済まされない。
貴方の周りにも、物事の優先順位を巧く付けられない、
衝動買いをしてしまう、まさかの、うっかりが多い、と欠陥だらけで、
周囲の人間は迷惑を被ってるはずなのに、人間として憎めないので、
友達が多い人は居ないだろうか。
2歳男児が軽車内で死亡、全身にやけど 栃木・芳賀町の駐車場 – 産経ニュース https://t.co/MP6wcJqhcY
よかったですね 殺意がどれだけあったにせよ 過失致死もしくは保護責任者遺棄致死程度で済みますね— Daisuke (@oroshiganehompo) 2016年7月29日
私の周囲にも、いっぱしの指導職なのに、2,3日置きに、
うっかり、まさかの、というミスを連発し、いつまでたっても
物事の優先順位を付けられないばかりか、衝動的に行動を起こす人が居る。
それなのに、
失敗した時に、口先だけ謝り、心根では謝らない。
こうした人が、案外『いざという時に、うっかり』をやってしまう、
『危ない人』なり『大事な事や人を任せられない人』になると思う。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
【暴走妻】スクール、追っかけ、不倫、ブラック家族を作り出す暴走妻たち
この人となら、人生を歩んでいけるかもしれない、 という『一時の錯覚』で結婚した。 以前は、こ
-
-
追悼モハメド・アリ・イチオシ3本のボクシング映画
'16年6月3日に、元ボクシングヘビー級王者・モハメド・アリが亡くなった。 享年74歳、死因は敗血
-
-
【飲み会】幹事の為のお店選びのポイント5つ
宴会の幹事なんてもう怖くない?! 居酒屋で働いていた私が、幹事で失敗しない為のポイントを紹
-
-
保育ママとは?~「保育ママ」が預かった1歳女児死亡の記事から~
「保育ママ」が預かった1歳女児死亡…横浜 http://www.yomiuri.co.jp/nat
-
-
増える孫バテ?祖母世代に休む暇はない時代
10月の第3日曜は『孫の日』だったらしい。 百貨店で高額なお買物をしていたバブル世代はさておき
- PREV
- 8月のオススメ映画
- NEXT
- 【都知事選】小池氏当選・賛否両論の嵐の末の結果