*

人の話を聞かない会話泥棒や教えて症候群を撃退するには

ad



  

これから忘年会、オフ会が出てくるころだと思います。

こんな時に、積極的に会話に加わってくる、『かまってちゃん』って
いませんか?

『人の話を聞かないかまってちゃん』
同じ部署や趣味の仲間にいるから呼ばないわけにいかない。

彼らの心理と撃退法を伝授します。

話し手により、態度を変える人

塾講師や、歴史上の著名人、TVタレントの話なら耳を傾けるのに、
親、担任、近所の人の話には耳を傾けない。

友人との気軽な話となら付き合えるのに、
上司、部下、彼女の話には、全くつきあえない。

これらは
自分が相手の話が理解できない、興味が沸かない理由は、
相手にあると思う聞き手の傲慢さ。

から来るものです。
hanashiwo
聞き手の身にならず、毎回自分の自慢話や身の上話をする人は
『話し手の傲慢』に当てはまるので、論外です。

聞き手が、
気軽な話とお得な情報を持ってきてくれる人だけ聞こう

という不遜な心根を持っていると、
『人によって話を聞かない人』になります。

悪い事に、このタイプの人は
自分が同じ目に遭った時は逆上しますが我が身を顧みません。

他にも、人の話を聞けないタイプは、どの様なタイプがあるのでしょうか。

聞かない人は承認欲求が強い

『聞かない』人は、自分を認めてほしい

同類同士間での承認が欲しいから、喋り倒して主張する。

というものがあります。例として挙げますと、

素晴らしい意見が出た後にSNSのレスや会議の発言で
『僕もそう思ってました。確かにそれは……』と続いて
自説をぐだぐだ並べる人です。

相手の意見を聞くときは、
自分の価値観を外し、100%受け止める事が大事です。

mondai
相手の話を聞くとき、無意識の内に『編集』して聞いている
という事があります。
不利益な情報は遮断し、そうであって欲しいという情報に
脳に間違ってインプットする事がその証です。


上記のような『名言』が提示されていたとしても、
内心『自分は一流なので聞いて実行できる!工夫してる』と
思い込んで、その実は、相手の話をきちんと聞いていない人です。

これらの人は『会話泥棒』といい、
何が何でも話を自分のやりやすい方向にもっていきます。

会話泥棒に質問されたり、オフ会や
会議に参加された日には、周囲の人間はふりまわされ疲弊してしまいます。

では、人の話を聞かない最たるものである、会話泥棒の例には、
どの様なものがあるのでしょうか。

会話泥棒は他人の事は考えていない

会話泥棒の人の話をよく聞きますと、

質問をしても教えてくれない人は酷い、バカだと思う。
という傲慢な答えが返ってきます。

話を聞くと調べる前に何でも『教えて教えて』と他人に聞くか、
ネットで調べられる範囲の知識だけで対応しているのが判ります。
oshietepc
『ネットで判らないから人に聞く』という態度だと思いますが、
この手の人にあえて厳しく接する方々は
知識は自分で掴み取るもので、
ググれば判る事を、他人の基調な時間を奪ってまで、聞くものじゃない。

という正論を持ってるにも関わらず、会話泥棒や、
教えて症候群の方に悪者扱いされてしまいます。

SNSでも『教えて、教えて』と散々その道の方から知識を集めた挙句
『なるほど!』と言って

教えた方々の意図する所とまったく違う回答を出すのも彼らの特徴です。

行ってもあまり掘り出し物はないよというイベントについて
10個も20個も、その話題についてスレを作り、
時間を割いて知恵を授けて下さった方に感謝もせず、

『やっぱり行きます』と結論をだすのもこの手の人たちです。

普段から、この様に『他人が何の為誰の為に時間を割くのか』
という意味も判らない人たちですので、
SNSで返ってくるレスも、空気も読めず、勝手な答えが返ってきます。

悪い事にこれらに『イイネ』を付ける人がいる事も油雑巾に火なのです。

いかがでしたでしょうか。

貴方の周りにも、他人の話を聞かない人、会話泥棒、
人から知識を集めるだけ集めて、結局は自分のガンコな意見を通したりする
とんでもない人はいると思います。

対処法としては、オフであればリアクションなし、
SNSであれば、イイネは付けないという方法が一番なのです。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

【主人太った】夫は子供が生まれるとデブになる?その理由は?

ライザップのCMで、どうしてあれだけメタボな男性が 出てくるのだろうか? 単に年齢のせい、食

記事を読む

仕事以外で遅刻する人の心理と対策は?

貴方の身の回りに、 意識高い系の発言をするのに遅刻魔 お兄ちゃんよく予備校遅刻するけど、周りから

記事を読む

相撲の親方の年収ってぺーぺーでも年収1200万円ってマジなの?

'20年7月夏場所で小結・阿炎が度重なる不品行から引退届を出しましたが受理されませんでした。引退=親

記事を読む

今年の風邪は喉から!市販薬で撃退する方法

今年の風邪は『かかったな…』と思ったら喉を一気にやられて声が出なくなった、という人が多いタイプです。

記事を読む

紙の住宅で被災地を救う建築家

地震被害の爪跡が残る熊本市内の体育館に4月下旬、 プライバシーを尊重する為の、布の間仕切りが用意さ

記事を読む