*

子供は親を見て育つ!悪影響を与えない接し方でわが子の将来を損なわないようにするには

ad



  

我が子の将来を損なう親の行為について

eha0008-009

子は親を見て育つと言います。子供のためにもモラルのある行動をしなければならないとはいえ、親も人間ですので、ミスをすることもあります。

一番怖いのは良かれと思って行った行為が子供に対して悪影響を及ぼすことです。子供のためにやったつもりが逆効果であるのは親としてはつらいことです。子供に愛情を注がない親はいませんが、気をつけなければならない点はいくつかあります。どのような行為が子供の将来を損なうのか考えていきましょう。

今を大切に

親世代は、上の世代からされたことの埋め合わせをしようとする傾向があります。つまり自分達はこのように育ってきたのでそれが当たり前と考えるのです。

今の親世代の特長は未来に備えることです。お金にしてもできるだけ将来に備えて貯蓄しろと言います。これは悪いことではありませんが、今の若者には少し考えがたいものがあります。今の若者は将来よりも今です。これはある意味親世代の反動とも言えるのです。厳しくすればするほどその反動が生じますので、若者の考え方も理解してあげることも必要です。それをまた子供に伝えることも必要です。

将来を損なう親の行為

表現が大げさにも思えますが、大切なことですので、今一度考えてみましょう。

まずはリスクを隔離することです。我が子を守りたいと思うのは至極当然のことです。しかし、失敗や痛みは経験させる必要があります。過保護すぎると傲慢な態度に現れる、あるいは低い自尊心になることもあります。そして手を出しすぎるのも問題です。自ら問題を解決させるチャンスを奪うのです。自分で考えて行動できない大人になります。そして褒めすぎも問題です。自尊心が低いと逆効果となります。褒めるのであれば具体的に褒めるようにしましょう。また、甘やかしすぎるのも問題です。成功した時に自分の行動に関与していることを教えることも大切です。

他にもありますが、子供の成長は親の義務です。成長するチャンスを損なう行為が愛情ではないとうことは認識する必要があります。可愛がるにも時にはつき放つことも必要なのです。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

【おしゃべりおばさん】あれは全部独り言!おしゃべりは聞くな!

貴方の周りにもいませんか? 話し出すと 自分の事ばかり、のべつまくなしに喋るおばさん

記事を読む

【残りわずか】2013年クリスマスキットおすすめはコレ!

大人気コフレ・キットをご紹介します 2013年、今年もあとわずかですね。毎年恒例のクリスマスコフレ

記事を読む

謝る頼み事をすると炎上する謝り下手はどうすればいいのか

謝っても許して貰えない。謝れた側が逆に怒っている。こういう事を引き起こす人は職場だけでなく趣味の場に

記事を読む

【レシート宝くじ】台湾・スロバキアでレシートは一攫千金のもと?レシート宝くじって?

私たちは、普段お買い物をしていると当たり前の様に 貰っているのがレシートです。 コンビニで、

記事を読む

6月の和菓子・水無月の由縁とオススメ

6月の和菓子といえば、水無月です。 ところで、何故6月に三角ういろうに小豆の乗った 水無月を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


「日本語が含まれない」「URLが3つ以上含まれる」投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • 人気記事TOP10(全期間)



  • 人気記事TOP5(過去24時間)

PAGE TOP ↑