*

【ハイアールアクア】オモシロ白物家電に挑むハイアールアクアって何だ?

ad



  

部分ヨゴレを落とすハンディ洗濯機。
空気の力で洋服をクリーニングする機械。
中身の見える洗濯機。

これ全て同じ家電メーカー
ハイアールアクアのものなのです。

異業種の参入だからこそ新しい

ハイアールアクア(現:AQUA)は、
’12年に、パナソニックから、旧三洋電機の洗濯機、
冷蔵庫などの白物家電部門を買収して出来たもの。

現社長の伊藤嘉明(よしあき)氏は、
全くの異業種からの参入というのだから驚きである。
Hier_Ito-san
日本コカ・コーラやデル米国本社、レノボを得て
彼が白物家電業界に生み出した考えとは


これから白物家電は実用と好き嫌いで買うべきだ

というもの。

これがハイアールアクア商品のヒットの原点となっている。

購買層をあえて男性に向ける戦略

ハイアールアクアのヒット商品で、
まず浮ぶのはハンディ洗濯機コトンだろう。
coton
オゾンの力で繊維の汚れを浮き立たせ
染み抜きをする地球に優しいというコンセプトは、
旧三洋電機のお家芸だ。

そこに消費者が買いやすいデザイン性も加えた事で
人気に火がついた。

社長曰く
いつも使っているものから
ワクワク感を得る事が大事

という概念で、

冷蔵庫にスマホの様なカバーをつけるのはどうかという、

Colo-mo
という商品もリリース。

reizouko
購入者の7割が男性という点は頷ける。

家電を実用買いするのは女性、好き嫌いで買うのは
男性に多いからだろう。

ハイアールアクアと日本家電メーカーの違いは

ハイアールアクアの製品と、日本の白物家電の
大きな違いがある。

日本の白物家電は、商品開発が行なわれる度、
消費者が使い方を覚えきれない程の付加価値が付与されている。

消費者からしてみれば、付加価値として必要なのは

この3点だけである。

ハイアールアクアの商品は、見事にこの3点に絞られて商品開発が
行なわれている。

その点、日本の家電商品開発部門は
見習うべきではないだろうか。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

販売店の首を絞める『押し紙』問題・何故新聞社は、やめようとしないのか

我が家は、親族もいれると、昔は紙媒体の新聞を4種類取っていた事がある。 朝日、毎日、地方新聞、

記事を読む

のどぬーるスプレー、太田胃散、フェイタス…現役医師たちも頼る!最強の市販薬はこれだ!

医療の最前線で働く現役の医師たちでも体調が悪くなる時はある。 そんな時に彼らが最先端医療にかか

記事を読む

【ブシニャン】妖怪ウォッチ・子供に大人気・レジェント妖怪ブシニャンってなあに?

夏に発売された、マクドナルドのSサイズポテトが入る ポテトケース。マックの商品1つお買い上げで35

記事を読む

【面白動画】このクマビビりすぎwwwwwwwww

あまりにも臆病なクマ 動物の映像はとてもほのぼのして、癒されるものがとても多いですよね!こ

記事を読む

ディズニー入場制限!この後は入れるの?

入場制限後に入ることはできるのか 本日ディズニーランド・ディズニーシーどちらも入場制限がか

記事を読む