*

今年の風邪は喉から!市販薬で撃退する方法

ad



  

今年の風邪は『かかったな…』と思ったら喉を一気にやられて声が出なくなった、という人が多いタイプです。

風邪は寝るのが一番と言いますが、夜中に咳が止まらなくなると眠れなくなりますよね。そこで喉風邪の原因をつきとめ、短期間で治す方法を書いていきたいと思います。

咳が出る原因は主に2つ

風邪で咳が出る原因は主に2つあります。

一番目はウィルスです。喉にウィルスが付く事により扁桃腺が腫れ、咳が出て熱が出ます。

二番目は埃です。痰が出なくなった後も空咳が続いて、咳喘息に移行するのがこのタイプです。冬に風邪をひくと外気との温度差の激しさから気道が急激に狭くなり、咳が止まらなくなる人もいます。

風邪は先手必勝。ひいたと思った時には、規則正しい生活を心がけ、早めに医者にかかる事が大事です。暴飲暴食はもっての他です。

とはいっても残業続きで医者にかかる暇がないという13日連続出勤のブラックシフトに耐えている方や、病院が開いてる日は全く休みがないという方は、お薬手帳や過去にもらった処方箋を出して見るといいと思います。

お薬手帳には、どの病気でどの薬を、どの分量貰っているか一目瞭然。
医師が処方する風邪薬は、抗生物質の他に、総合感冒薬、症状に合わせた薬が2~3種類と胃薬もしくは整腸剤が処方してあります。何故から抗生物質や、せき止めは胃腸があれるものが多いからです。

また自分が解熱鎮痛に優れた効果を持つと言われていたピリン系薬剤にアレルギーがあるかどうか、卵などにアレルギーがあるかどうかも、お薬手帳があるとすぐ判ります。
最近の頭痛鎮痛剤は殆ど非ピリン系となっているので、気にする程でもないと思います。

抗生物質は残念ながら一般のドラッグストアで市販されていませんが、個人輸入代行サイトで購入する事は可能です。ただしこれは個人の責任で服用される事をお勧めいたします。
抗生物質が決まれば、その後は、一般薬の組み合わせを考えてみましょう。

市販薬で間に合わないの?

ちなみに私が抗生物質以外で、ここ数年風邪にかかった時、医師から処方されてきた風邪薬の内訳は以下の通りになります。

PL顆粒(総合感冒薬)、カルボシステイン500ml(痰きり)、ツロブテロールテープ(気管支拡張テープ)

私はアレルギー性喘息を持っていたので、風邪になると百日咳や気管支喘息に移行する事が多かったので、一回目の診断で咳が喘息の様に収まらなかった時は、漢方の麦門冬湯を処方された時もありました。

咳が続く風邪は体力を消耗しますが、いつもより早寝早起きを心がけ、食べる量を少なくし、気管支に負担をかけないように、冷たいものを飲まず、マスクをしていたのを覚えています。

では、これらの一番近い市販薬の組み合わせはありますでしょうか。
パイロンPL顆粒(シオノギヘルスケア)、ストナ去痰カプセル、などです。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

【青空文庫】TPP発令で青空文庫の行方は?

ネット上で、無料で名作が読める 『青空文庫』。 TPP発令で運営の危機に立たされているその理由と

記事を読む

Googleも視察に来る中古車ビジネス・ビィ・フォワードって何?

Googleの本社の役員会で話題となり、 Google副社長が視察に来たという中古車販売会社がある

記事を読む

【遺体ホテル】火葬場不足で葬儀が出来ない?

ここ数年、セレモニーホールより問題となっているのが 遺体ホテル建設 だという。 何等か

記事を読む

蔵書一挙整理!寄附売る見極めまとめ

夏休みに入り、学生、専門学校生の悩みといえば、 家の中の蔵書の整理。 という人も居るかもしれ

記事を読む

毎日育英会はどんな仕組みになっているの?新聞奨学生のメリットとデメリット、口コミをご紹介します!

経済的に自立した上で学生として学ぶことができるというメリットがある「新聞奨学生」その中でも今回は

記事を読む