*

会社の有望な社員を辞めさせない為には

ad



  

年末年始も仕事が詰まっている部署や会社になると、
事業の将来性が有望なのにも関わらず

よく働く有望な部下が辞めていく

という苦境に上司は立たされます。
kanrisyoku50
この様な場合、上司はどの様な事に気を配れば良いのでしょうか。

終身雇用の時代ではない

会社の有望な社員が辞めていく原因は、
仕事内容がスケジュールがタイトで、なおかつ
上司からの叱責が相次いでいる時に、

他社からのヘッドハンティングがかかる

という例です。

終身雇用の時代ではないのですから、部下も
キャリアアップの為に、虎視眈々と、いい部署、いい会社に
移るチャンスは狙っています。

さらに管理職は、日ごろ部下の『業務』をチェックするのに精一杯で
人間関係や人間性までチェック出来ません。

これが有能で真面目な社員が辞める、仕事をしなくなる
原因を作り出すきっかけにもなりかねないのです。

ゴマすりを見抜けないようでは部下はやめていく

では管理職は、どの様な事に気をつければいいでしょうか。

上司が優秀な部下3人を連れて飲みに行き、上司が、
隣の部のAという人が、よく気が付いて自分の仕事を手伝ってくれると
褒めたとします。

部下3人が、
cyuigomasuri
貴方は人を見る目が甘いですが、ここまで甘いとは
思ってもいませんでした。

と反論したなら管理職の目は節穴なのです。

何故なら、Aは自分の役に立つ人間にしか、話しかけないかもしれない。
という事なのです。

もし3人が、傍目からみて上司のイエスマンであったり
取り巻きであるとするなら、3人の言い分はあてになりません。

ですが、上司と何の関係もない人から見て、
3人の言い分が当たっていたなら、上司に落ち度がある事になります。

では、この場合、上司は、誰に判断を委ねればいいでしょうか。

失うものが何もない人に判断して貰う

この様に、判断が難しいケースでは、
失うものが何もない人

に、判断を委ねるのが一番です。

後藤田正晴氏は、官房長官時代に、
『お茶くみの、おばさんから信頼されない人間は偉くなろうと思うな』
と言いましたが、これは別に、お茶くみやサービス業の人に
限定されているわけではありません。
ocyakumiobasann
失うものがあって、それに執着している人は、
上司の身に何か起こると、逃げていきます

もし貴方が上司で、不祥事を起こし半年の謹慎を喰らった後、
同じ職場に戻ったとします。

その時に『ゴマすり社員』は貴方の所には寄ってこないでしょうし、
他の社員も不安そうに遠巻きにみるでしょう。ですが、

掃除のおばさんや守衛さんは、声をかけてくれるはずです。

この時点で避けられているようであれば、貴方は
失うものは何もない人に認められていなかったという事になります。
それが部下が去っていく原因になるので、
気を付けましょう。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

【年賀状】一言メッセージで違う!相手別文例まとめ

これだけSNSが普及した現在でも、年賀状は届けば嬉しいもの。 だからこそ、送る方も貰って嬉しい年賀

記事を読む

Googleも視察に来る中古車ビジネス・ビィ・フォワードって何?

Googleの本社の役員会で話題となり、 Google副社長が視察に来たという中古車販売会社がある

記事を読む

前向きに検討させて頂きますは嘘!対処法は?

就職の面接や商談で、面接官や得意先に最後に 前向きに検討させていただきますと言われた場合どう思うで

記事を読む

【夏ゲット】オークションで夏休みゲットするものまとめ

海外旅行、海水浴、キャンプ、バーベキュー、野外ライブと、 夏休みには旅行、アウトドアイベントが目白

記事を読む

ネット依存が社会問題に 判断材料としてチェックリストもあり

あなたはネット依存症? ITが進んでいる現代社会において、今新たな社会問題が生じている。そ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


「日本語が含まれない」「URLが3つ以上含まれる」投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • 人気記事TOP10(全期間)



  • 人気記事TOP5(過去24時間)