*

ad



  

’12年にイオンモールを中心に日本に進出した米国資本の
ファストファッション
『オールドネイビー』が早くも

’17年1月に日本撤退

となります。
oldnavy
(C)OLD NAVY/GAP
『ユニクロ』や『GU』、『しまむら』『H&M』、『ZARA』そして
各社プライベートブランドとアパレルの競争激化と、
少子高齢化で、ファストファッションは生き残って
いけるのでしょうか。

元々は米GAP傘下メーカー

GAP傘下のアパレルの1つであるオールド・ネイビーは、

米国、カナダ、日本、中国で、1000店舗以上展開

してきたカジュアルブランドです。

日本での取扱代理店は、
イオンモールや、ららぽーとだった所を見ると、
ファミリー層を狙った戦略を立てていたのだと思われます。

米GAP社は、’16年4月30日現在『オールド・ネイビー』を
北米で1029店、アジアで69店を展開していますが、その内
日本市場の53店を閉店するというのです。

ついこの間、’12年に日本上陸したファストファッションだというのに?
そう思う人も少なくありません。

バナ・リパも消えるかもしれない?

米GAPの商品展開は、オールド・ネイビーだけでなく、
バナナ・リパブリックも傘下となっています。
breesebreesebanana
(C)BANANA REPUBRIC BREESE BREESE
オールドネイビーの日本店舗が来年1月に撤退になるのにあわせ、
こちらの不採算店舗も、将来的に削減されるのは目に見えてきます。

問題はファストファッションだけに留まらない

オールドネイビーや、ユニクロ、ZARAなど
ファストファッションだけの
問題ではないと思います。

大手アパレル・ワールドが、駅チカを中心に展開する
ブティック+セレクトショップ『Index』や、
40~50代向けのセレクトショップ『Reflect』の出店を
強化しています。
index
(C)World.co.jp
その一方で、ワールドは
東京スタイルや、Body Dressingなど、
採算が合わないブランドは、長年ワールドを支えてきたとしても
斬り捨てているのです。

これは、
『洋服を毎シーズン何らかの形で買い足し、前の服は
クリーニングに出して大切に着る』人が、圧倒的に
少なくなったからではないでしょうか。

問題は、ファストファッションであるか、
そうでないかに留まらないと思います。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

携帯代実質0円がなくなる?メリットデメリットは?

頻繁に携帯を買い換える人にとって 蒼くなる知らせかもしれない。 携帯会社にとって、当たり前に

記事を読む

浦安駅周辺の公園まとめ!

浦安駅周辺の公園まとめ!

東海面公園 浦安駅から東側に向かって1.3kmほど離れた場所には、東海面公園が整備されてい

記事を読む

何故男女の未婚率は増える?自分勝手じゃない事情があった

男性なら50前、女性ならアラフォーで一度も結婚していない生涯未婚率は、上昇の一路を辿っている。

記事を読む

野党共闘であれば勝てたのでは?第48回衆議院議員選挙

第48回衆議院議員総選挙('17年10月10日公示)は、選挙直前に野党第一党の民進党が分裂し、非保守

記事を読む

【ダイソンを超える】ダイソンを超える静かで画期的なハイテク掃除機Gtech Air RAM発売か?

掃除機といえば 軽いものならマキタ、 重いけど毛足の長いペットの毛も取ってくれるミーレ、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


「日本語が含まれない」「URLが3つ以上含まれる」投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • 人気記事TOP10(全期間)



  • 人気記事TOP5(過去24時間)