ad
ドローンが食事を運ぶ店がオープンするなど、
外食産業では、コスト削減という意味でサービス特に
人件費を削減している。
そんな中、2015年8月末に、米サンフランシスコで
オープンした世界初無人ファーストフード店が好調なようだ。
ウェイターもない、支払いはクレジットのみの店
店の名前は
『eatsa(イーツア)』。
店内にはウェイターもレジも清掃係も居ない。
注文用のタッチパネル画面が並んだ機械と、
注文した商品を受取る電子レンジの扉状の棚が
コインロッカーよろしくズラリと並んだ店内だ。
詳しくは下の動画をみれば一目瞭然。
支払いはクレジットカードでのみ受付。
カスタマイズもタッチパネル状で行い、
オーダーを通せば、後は出来上がるのを待つのみ。
メニューはベジタリアン向け
共同経営者がGoogleのプロダクト・マネージャーという事もあり、
メニューは、キヌアの入ったサラダボウル8種類と、
チップスのサイドメニュー、
ドリンクというシンプル構成。
サラダは全て6.95ドル(約830円)に統一されている。
電子決済できるサラダバーという感覚が、現在のeatsaの
位置づけだろう。
サラダもテリヤキソースや、カレー味、地中海風、
チリコンカンなど、これからバリエーションは
増える予定である。
この手の店は日本で流行るのか?
eatsaでは、ランチタイムにはサラダボウルなどの補充の為に、
7人程のスタッフが、店のバックヤードで調理をしている。
では、この店の様に、注文はipadや携帯などの端末から済ませ、
後はセントラルキッチンでという方式はあるのだろうか。
一部の自家焙煎コーヒーでは、自分の好みを店の
タッチパネルに入力すると、本日のコーヒー、
3~4種類の中から、自動的に好みにあったものを
選んでくれる所がある。
だが、何事も全てこの手の機械任せにしてしまって
いいのだろうか、という懸念も残る。
そもそも私たちは外食産業では何に対して対価を払うのだろうか?
機械に向かって注文して、
機械の向こうから無言で商品が出てくる様な店であれば、
おもてなしは何ひとつ期待できない。
極論こうしたサービスを期待出来ないのであれば、
口コミで評判の惣菜店でサラダボウルを買って、
景色のいい所で食べればいいだけの話である。
この様なサービスが広まるかどうかは、
いささか疑問だと思う。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
【50-80問題】老々介護が増える理由は、同類同志が固まる日本人独特の社会にある?
日本の高齢化社会で取り上げられるのが、 50-80問題です。 高齢化した親を、独身の子供が1
-
-
【レシート宝くじ】台湾・スロバキアでレシートは一攫千金のもと?レシート宝くじって?
私たちは、普段お買い物をしていると当たり前の様に 貰っているのがレシートです。 コンビニで、
-
-
救急車搬送後では遅い!突然死の予兆とは?
半年前まで、元気だった人が、ある日突然…という事もありえるのが現代社会。 40~60代で、身内を突
-
-
仕事以外で遅刻する人の心理と対策は?
貴方の身の回りに、 意識高い系の発言をするのに遅刻魔 お兄ちゃんよく予備校遅刻するけど、周りから
-
-
自動車保険の等級制度、今一度確認を!
自動車保険の見直ししてますか? 自動車保険の保険料は等級制度を採用している。事故の有無によ