*

処方箋なしで医療用医薬品が買える零売薬局って?

ad



  

スイッチOTCが、ここまで増えた現在でも、いざとなると処方箋で出して貰った薬の方が効果抜群、という事はないだろうか。
だが、即効性のある医療用医薬品が余ってるとすれば、貴方はどう思うだろう。

薬は年間100億も余っている

処方せん薬局は、患者が1人もしくは症状1つであったとしても、薬は卸から
箱買いしなければいけないのです。

ここ数年、小分けしてくれる卸も出てきましたが、小分けしてくれる代わりに箱買いに比べ薬価が5~8%高くなるので、結局箱買いしてしまい、余剰分はデッドストック(不動在庫)として倉庫に眠る事になってしまいます。かといって薬局の経営を考えると頻繁に小分けを買うわけにもいきません。

薬の使用期限は3年が一般的である為、全く処方されない薬や薬価が高い薬は仕入れたものの、結局廃棄する事になってしまいます。廃棄処分は特定の業者に依頼しなければいけないので処分費もかかります。

1つの薬局につき年間平均廃棄医薬品の金額が20万円で、全国の調剤薬局が57000件ありますので軽く見積もっても、年間100億の医療用医薬品が廃棄処分となっているのです。

一部のチェーン店薬局では、余剰分を他の系列薬局に回し、使用期限内に使い切るという努力もしています。こうするとコストは実質0円で済みます。

中古医薬品を取り扱う買取、仲買は製薬卸や調剤薬局チェーン店が中心となり展開しているが、手数料を取られる事と、薬を買いたたかれる事もあり、利用している薬局数で数えるとまだまだ少ないといっても過言ではありません。

処方箋薬局の薬に余剰分が出る間接的原因として、人が病気になっても医者にかかれないという現在の社会状況が挙げられる。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

今年の風邪は喉から!市販薬で撃退する方法

今年の風邪は『かかったな…』と思ったら喉を一気にやられて声が出なくなった、という人が多いタイプです。

記事を読む

大阪府警がまた誤認逮捕!過去の事例などまとめ

大阪府警のオハコ”誤認逮捕” ヤフーのニューストップにこのような記事がありました。 大阪府警鶴見

記事を読む

6月公開のオススメ映画

6月8日から、是枝監督の『万引き家族』が公開になる。 祖母・初枝(樹木希林)の年金を頼りに、信

記事を読む

離職率公表で「ブラック企業」を見抜け!

「ブラック企業」対策へ離職率公表…新年度から http://headlines.yahoo.co.

記事を読む

オンデマンドでサクっと見れる7月スタートの深夜枠ドラマ

©amazon.co.jp/etutorend.com 夜9時スタートのドラマが苦戦を強いらて

記事を読む

  • 人気記事TOP10(全期間)



  • 人気記事TOP5(過去24時間)