*

増える孫バテ?祖母世代に休む暇はない時代

ad



  

10月の第3日曜は『孫の日』だったらしい。

百貨店で高額なお買物をしていたバブル世代はさておき、
団塊ジュニア世代以降の世代にしてみれば


そんな祝日あったっけ

だと思う。

一体何の意味があるのだろうか。

記念日は販促も絡んでいる?

孫の日は、’99年百貨店協会により、祖父母と孫のコミュニケーションを
深めようという一環で設けられた記念日。
magoshopper_s
百貨店が絡んでいる所でも判る通り、
ハロウィンではたいして儲からない百貨店を含む業界の

記念日を絡めた販促日

とも言える。

だが常日頃、孫に振り回される祖父母世代にしてみれば、

『記念日はどうでもいいから私たちの休日が欲しい』

というのが本音だろう。

『孫の世話疲れ』している祖父母、特に祖母の働きぶりは
場合によってはブラック企業ばりな家庭もあるのだ。

今問題なのは孫疲れ?

母親が自分の親、孫からみれば母方の祖母に
何かあったら孫の面倒を気軽に見て貰える様になった事が
祖母世代に『孫疲れ』を起す要因になっている。
danran_s

私の一回り以上年上の友人は、娘さんが結婚し早くも
お婆ちゃんになったのだが、孫疲れが抜けない日々だ。

東京DLに行く時には、
三日間連続孫のお守り、パレードの場所取り

を、させられフラフラになって帰ってきた翌日
また孫のお守り・・・だったらしい。

それ以来娘さんからの電話がかかってくる度
ドっと疲れてしまうらしい。

同じ思いをしている方はいるはずだろうし、
親に甘えている若い母親もしかりである。

ただ、例外もある。


自分の遊ぶ時間がなくなるのは嫌だから孫の世話は避けたい
・・・と公言する人たちだ。
バブル世代で祖母になってしまった人に、みられるのだが、
往々にして娘とは犬猿の仲で、結婚して出て行った娘に
『孫の面倒みてくれてもいいじゃない』と怒られている。

この様な人たちは、孫疲れという言葉は当てはめるべきかどうか、
迷う所だろう。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

使いたい!欲しい!リサイクルを超えたアップサイクル商品のまとめ

アップサイクルという言葉をご存じでしょうか。 使わなくなった素材から新しいものやより良い価値のある

記事を読む

【B型肝炎給付金】給付期限まで1年3カ月!B型肝炎給付金交付の手続きとは?

B型肝炎訴訟を、ご存知でしょうか? これは予防接種法が制定された昭和23年から昭和63年までの

記事を読む

実はアルコールより怖い依存症とは?

一般に、アルコールや煙草などの嗜好品、パチンコなどのギャンブル、 大麻などの麻薬の依存症は、抜けら

記事を読む

見えない障害・雇用の温度差

昨今、問題になっているのが、 見えない障害を抱えた人の積極的雇用です。 健常者でも職にありつ

記事を読む

厳しい人をあえて傍に置かねばいけない理由とは

仕事に手をかしてくれる人は、どんな人か考えてみよう。 気が付いたら、貴方の身の回りに居る人は何も言

記事を読む

  • 人気記事TOP10(全期間)



  • 人気記事TOP5(過去24時間)