*

【しんがり】『しんがり~山一證券最後の12人~』は何故支持されるのか?

ad



  

今、WOWOWで『しんがり~山一證券最後の12人~』が放映され
密かに注目を集めている。

1997年に破綻した山一證券の残務処理にあたったのは、
『ギョウカン』とよばれる島流し場所に送られた人々。
shingari
出展:WOWOW

社内からわれ先と再就職の為に、社員が逃げ出していく中で
最後まで残った12人の生き様を描く姿に共感する人も多いはずだ。

何故このドラマがここまで注目を集めるのか。

原作はジャイアンツの元GM清武氏

書店では原作本が平積みされ、その内容の濃さに、
手にとって買っていく人が後を絶たない。
久々の企業を舞台にしたノンフィクション傑作とも言える。
kiyoyake
著者はジャイアンツの、元GMとしても有名な清武英利氏。
読売新聞社時代には社会部の記者として四大証券の
損失補てん、紛失疑惑などをスクープしてきた辣腕記者だった。

辣腕記者時代の清武氏は、

派手、目立つ人間をスクープする事がいい
と思っていたらしい。

そうではなく、社内から見捨てられた人々がいかにして
素晴らしい仕事を残したのかという点に着目し
清武氏が原作を上梓した事が、ドラマの人気の根底にあるのだと思う。

民放ドラマも負けてはいない

『しんがり~』の様に、企業内でのリスク管理や破綻、疑惑、粉飾を
扱ったドラマは今まで民放では放映されていなかったのだろうか?

今年の夏ドラマとして放映されていた堤真一主演の
『リスクの神様』は、これに当たる。
godofrisk
サンライズ物産という総合会社に
米国から赴任してきた危機管理の専門家が堤真一の役。

だが、彼の父親は実は20年前に会社の粉飾疑惑の責任を
一手に背負ったという設定だった。

さらにそれが石油やガスをはじめとする国際燃料利権だけでなく
軍事物資の供給に物産会社が関わっていたという最終回は、
続編を期待させる終わり方になっていた。

ライバル多数の中、健闘した方とも言えるのではないだろうか。

今期の夏ドラマは、『ナポレオンの村』、『花咲舞が黙ってない』、
深夜枠には『民王』とライバル多数かつ、
スポンサー、視聴者受けしやすいテーマを持ってきたものが出揃った。。

その中、あえて人やスポンサーが目を背けるテーマを掘り下げ
録画数ランキングのトップ5に食い込んだ。

しんがりというのは、負け戦になった時に、
最後まで残って戦う兵士の事を言う。


お得感がなくなったら去ってしまう人たちとは一線を画す。

book1
お得感がなくなったら去ってしまう、その場に居ないのは
ただの強気の小心者の役立たずである。

バブルが崩壊し、会社に尽くしても
何のメリットも得られないと考えた合理主義者が多くなった。

そんな人たちに、この2つのドラマが評価されている
理由を知って欲しいと思う。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

人間関係の揉め事、避ける、仲裁のコツ

この時期多いのが、会社や趣味の仲間同士の忘年会。 仕方なく付き合わされる人が大半かもしれませんし、

記事を読む

【ダイソンを超える】ダイソンを超える静かで画期的なハイテク掃除機Gtech Air RAM発売か?

掃除機といえば 軽いものならマキタ、 重いけど毛足の長いペットの毛も取ってくれるミーレ、

記事を読む

【同窓会・合コン】幹事必見・同窓会でウザがられる人理由まとめ

職場で開かれる○周年記念パーティーって出なきゃいけないの? 同窓会の案内キター-----! ・・

記事を読む

【衝撃】イノシシが一瞬で感電死。

https://www.youtube.com/watch?v=qZ_KsthOsJk この動

記事を読む

日本の自殺者はなぜ多いのか?

自殺大国と言われている日本。年間で約3万人も自殺者がいるといわれています。その理由はストレスや仕事、

記事を読む

  • 人気記事TOP10(全期間)



  • 人気記事TOP5(過去24時間)