ad
鎌倉市図書館のツイートに対し、教育委員会が削除を
検討していた事が判明した。
9月の自殺者が最多となった現在。
何故教育委員会は、油雑巾に火の様なことをするのだろうか。
絶大な支持を得るのは当然
絶大な支持をえた鎌倉市図書館のツイートは以下の様なもの。
『もうすぐ二学期。
死ぬほどつらい子は学校休んで図書館へいらっしゃい。
マンガもラノベもあるよ』
今の社会情勢から考えて、
何か間違った事でも書いているだろうか?
親世代の、新学期が辛いという感覚と子供たちのそれとは
比較にならない。
今の子供たちは、プライベートもない現実に晒され、
自分自身を取り繕い、かつ、疲弊し
自分に向き合う暇もなく生きている。
家に居ても実質上『自分に向き合う』時間もなければ、
本当に心を許せる相手がなく迷走している人の方が多い。
そんな中、誰にも干渉されず、そっと距離をおいて見守ってくれる
図書館があるだけでもいいじゃないかと思うのだ。
学校も地域の公共施設と連携すべきでは
そこに教育委員会の横槍が入ったのは大変残念な話だと思う。
館長の『死ぬほど辛いという言葉が自殺を誘発させるのであれば、
削除しなければいけない』というコメントは、
思いやり
から来ているが、
教育委員会の、
不登校を助長することにもなり、不適切という発言は
学校側の傲慢
とも取れる。
今のままで100%の生徒が喜んで登校する全国の学校とも思えない上、
教育現場を支えるはずの教師も疲弊している今。
図書館と学校が相互協力して生徒を卒業まで
見守るというのも1つの案ではないだろうか。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
2014年春に南海トラフ大地震?デマ?警告する学者紹介
当サイトの【東大名誉教授が南海トラフ地震予知。3月までに巨大地震は来るのか?】という記事の観覧数が急
-
-
人間関係の揉め事、避ける、仲裁のコツ
この時期多いのが、会社や趣味の仲間同士の忘年会。 仕方なく付き合わされる人が大半かもしれませんし、
-
-
サントリーが、ウェンディーズに株売却?
サントリーホールディングスが100%子会社・ファーストキッチンの全株式を ウェンディーズ・ジャパン
-
-
【クリップボードマジすげぇ】クリップボード進化した?ケースやカバン一体型も!
クリップボードといえば、 ボードでしかなかった デクサスは、1969年にまな板の生産メーカー
-
-
ネットで話題のイケダハヤトさんってどんな人?
ネット上では尊師ともいわれカリスマブロガーとして知られているイケダハヤト氏。