*

駒大合格した欽ちゃんの勉強法はエリート勉強法?

ad



  

コメディ界でも重鎮と言われる萩本欽一さんが
駒澤大学仏教学部を受験し合格したのが今年冬。

御年73歳

社会人特別入試枠なので、募集人数は若干名。

狭き門をくぐった『欽ちゃん』の受験方法には、
エリート東大合格生がやる勉強法が隠されていた。

人生を足し算してハードルをあげる

欽ちゃんが、駒沢大学を受験しようと思ったのは、
野球を通じて知り合った中畑監督からの誘いもあったが、

近年の物忘れに対する危惧も大きかった。

話している目の前のタレントの名前すら思い出せない。
これは業界人として致命傷である。

脳が忘れていくのは『引き算』。
だから脳に刺激を与え『まだ覚えるの?』と『足し算状態』に
すればいいと思った。

という欽ちゃんの発想は、どの物忘れ外来よりも凄い。

受験という新たな目標が出来た欽ちゃんは、明治座の看板公演を降板。
あえて人生のハードルをあげた。

欽ちゃんの様に、
苦しいからこそ、人生のハードルをポジティブにあげる事は
どの年代から何をチャレンジしても成功する人に
共通する事でもある。

勉強開始当時の英語レベルは中1程度!

笑ってはいけない。

この記事を読んでいる社会人の貴方も、
今公文式やECCなど大手フランチャイズ学校の
レベルチェックを何の勉強もしないで
受けてみたら、どうなるだろう?

結果を見たくない程の結末になるはずだ。

社会人入学枠の受験は英語、小論文、面接の3つ。
英語試験には高校英語1と2が必要となる。

だが勉強開始当時の欽ちゃんの語学レベルは中1程度だったと
担当した河合塾講師は言ったらしい。

まともな方法でやっても、覚えられるはずもない。
そこで欽ちゃんはどうしたか。


sankyo
参考書を丸々コピーし、要る部分だけノートに貼り付けた結果、
出来上がった自作参考書は、

この参考書作り。
米国コーネル大の生徒が取り入れ、そこから爆発的に広がった
効率的なノートの取り方で知られている『コーネル式』と呼ばれるノートの取り方らしい。

偶然だとしても欽ちゃんは、合格に最短距離で近づくためにこの方法にたどりついた事になる。

学習は楽しくなければ頭に入らない

欽ちゃんの学習法で、特筆すべきなのは、

国公立をいい成績で入る学生は2タイプに分かれる。
何もしなくても出来る天才タイプか、
努力して自分なりの学習法を見出す秀才タイプかだ。

コメディアン時代でも、同じネタは
やらない主義を貫いていた欽ちゃんは、後者を貫いた。

午前7時に起き、。それから11時半まで勉強。
他のところでは勉強をせず、その他の時間は
参考書作りだけ。
kincyan
一番頭を使うことは、決まった場所で午前中と決めていた事が
合格の秘訣となった。

私自身、体が弱く、
信じられないかもしれないが、

学生時代は午後9時までに寝させられていた。
当然の事ながら、夜遊びも出来なければ
習い事と毎日のルーティンで時間が潰れる日々。

試験、受験勉強は移動中の電車の中だけでしていた。

今、欽ちゃんの勉強法を目の当りにして、
自分のやり方はあっていたのかと思うと嬉しい気もする。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

松本人志がブチギレ!「俺はナメリカ安住を絶対に許さない!!」

松本人志が後輩にキレた!? 松本人志の放送室の第306回で、ストレスなんてないですよね~と

記事を読む

田中マー君、ももクロ誰推し?

今や敵なし状態のマー君こと田中将大選手は、アイドル好きで有名です。最初に好きになったのがモーニング娘

記事を読む

錦糸町駅周辺の公園まとめ!

千葉駅周辺の公園まとめ!

千葉駅は、千葉県の県庁所在地である千葉市の中心駅であり、東京都心部からの終点駅でもあります。

記事を読む

渡瀬恒彦・多機能不全で死去~早すぎる死に業界から惜しむ声~

今月14日に、胆のうガンから多機能不全で亡くなられた俳優・渡瀬恒彦(享年72歳)の告別式が、17日に

記事を読む

明石屋さんまの引退説とその理由

「オレは60で引退する」宣言をしたさんまさん ここ最近、明石家さんまの60歳での引退説が芸

記事を読む

  • 人気記事TOP10(全期間)



  • 人気記事TOP5(過去24時間)