富士山で四人滑落。”携帯電話で連絡が取れ”るの?!
ad
富士山で4人滑落か 1人が意識不明の模様
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/mountain_accidents/?id=6099111
静岡県警によると、1日午前11時15分ごろ、富士山御殿場ルート9・5合目付近で「4人が滑落したのを目撃した」と110番通報がありました。滑落したとみられるのは5人のパーティーで、そのうち1人と携帯電話で連絡が取れ、1人が意識不明、ほかの3人もけがをしている模様だということです。
富士山9.5合目で携帯使えるの?
この記事によると、滑落した4人のうち1人と”携帯”で連絡がとれたという。富士山の山頂付近でも携帯電話が使えるのか?主要3キャリアのdocomo・au・ソフトバンクのエリアマップを参考に調べてみた。
docomo・Xiの場合
ピンクの部分が使える、その周りの肌色の部分が「それなりに使える」という意味。これを見ると、山頂から東側はだいたい使えるが、西側は全然だめだという事がわかった。
au・4G,LTEの場合
紫の部分が使える、薄いピンクの部分が「それなりに使える」という意味。docomoと比べると、より山頂付近での利用が可能になっていることがわかる。やはりこちらも西側には対応していないようだ。
ソフトバンク・3Gの場合
色つきの部分が使えるという意味だ。他のキャリアと比べると、富士吉田方面から上る登山客に対しては対応していないようだ。しかし、山頂付近では使える。やはり西側の対応がない。関係ないが、鳴沢村では3Gが使えない。
結果:富士山で携帯電話は使える
富士山頂付近でも、携帯電話が使えることがわかった。キャリアごとに対応範囲が異なるが、3000メートルを超えても携帯電話が使えるとは、テクノロジーは凄い。
しかし、使っていたキャリアが違うだけで命が助からなかった何てことがあったら、死ぬにも死にきれないだろう。是非とも3社には、山頂付近で完全に使えるようにしてもらいたい。
以上で調査を終える。
ニュースの感想
またしても雪山で遭難のニュースです。しかも、今回は言わずと知れた富士山です。
富士山というと、登山客の多さに入山料を徴収する試みを始めたことは記憶に新しいところです。弾丸登山という言葉が生まれたように、ご来光を拝むために夜通し登る人々も多く、常に混雑している山です。
サンダルで登頂を試みたり、Tシャツで訪れる者もいるほど、日本人には気軽に登れるイメージのある山です。しかし、富士は遠きにおいて臨むもの、実際登ってみると、真っ黒なゴツゴツした山肌が舐めてかかるなよとばかり、挑戦的な態度で出迎えます。
今回、滑落したメンバーが、どのような属性であったかはわかりません。しかし、冬山はどんな山であっても険しいものです。今日は日曜日ですから、多くの人が入山していたものと思われます。
滑落者の方々の無事を祈るとともに、入山者の方々にはぜひ、今回の事故を心に止めて置いていただきたいと思います。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
【同僚女・女性部下】信頼出来る同僚女・女性部下の見分け方伝授!
男性管理職にとってある意味、怖い存在なのは 女性部下 という事もあります。 何故でしょ
-
-
東陽「たくちゃん」店主死亡事件で逮捕。犯人は…
「たくちゃん」店主の事件を起こしたのは 怪奇…?東陽ラーメン「たくちゃん」店主死亡、奇妙な謎・裏社
-
-
Facebookグループ疲れを取り除くには?
Facebookのプロフィールを更新し、友達ともやりとりしていく内に、 サイドバーに、Facebo
-
-
【交渉術】交渉の極意は、腹を割って話す事
交渉の極意は、口先三寸で相手を丸め込む事でしょうか。 答えはNOです。 にも関わらず、い
-
-
【キャリーバック】接触事故の危険が叫ばれる理由
ここ5年来で増えたのが、 旅行客や、出張中のOLなどが使う金属製のサムソナイト(キャリーバック
- PREV
- ドワンゴの受験料撤収には賛成する
- NEXT
- 漫画祭テーマ「慰安婦」からみる韓国のモラル