鯖江市「JK課」が面白い!無報酬に批判も…
ad
「JK課」で町おこしなるか
福井県の鯖江市は4月14日に、課員全員がJK(女子高生)の街づくりチーム「鯖江市役所JK課」を発足させました。市役所に直接かかわる機会が少なかった女子高生を行政に巻き込むことで、新しい市民参加型の街づくりを目指すことが狙いのようです。
確かにほとんどの高校生は、市役所に行く機会はめったにないでしょう。行くとしたら住民票を取りにいくくらい・・・?私が高校生の頃なんて市役所の人が何をしているかなんて全くわかりませんでした。笑
「JK課」は何をする?
画像:鯖江市役所JK課HPより
彼女たちは、友人・家族・兄弟や地元企業など多くの人をプロジェクトに巻き込みながら、商品開発・イベント企画・アプリ開発・ネット放送局などの活動を行い、地域を持続的に盛り上げていくのがお仕事です。
この言い方は良いかわかりませんが、JKがマスコット的な役割をすることによって、市民に注目をしてもらい、多くの人に参加してもらうという事でしょうか。
この試みが成功すれば、若者の行政への関心はとても高くなるでしょう。そうすれば選挙の結果も今までとは違うものになってくるだろうし、政治が変わってくるかも?全国の若者が政治に興味をもてば、今の国政もまた違ったものになっていくでしょうね。
また、地域の若い人が地元の取り組みに参加することによって、何らかの形で都会へ行かずに市に留まるということも期待できそうです。
批判も多い
私はこの「JK課」は面白いとは思いますが、ネット上では批判も多いみたいです。
鯖江市の『JK課』、犯罪的なキーワードしか浮かばない
— きさいち (@kisaichi_k) February 19, 2014
鯖江市JKを公務員にして公的にいちゃいちゃできるようにするとはよく考えたな
— あわわぁ (@DE10_etchujima) February 19, 2014
福井県鯖江市、、、なんか色々とアウトだろ。。
— ふじとも (@malvaewisteria) February 19, 2014
メガネブ!とかJK課とか、鯖江市がいいように玩具にされていて不憫だ
— 麦飯くん (@mugimeshi_kun) February 19, 2014
福井の鯖江市にJK課ね。そのうちJC課とかJS課とかできそう…(ないないw
— ながたかさん(冬眠中) (@nagataka_k8moA) February 19, 2014
無報酬でJKをPR広告に使うなんてけしからん!!という批判でしょうか。
しかし無理矢理やらせている訳ではないでしょうし、何もやる事のないJKが陰でコソコソと悪い事やっちゃうより、自分の市の為に頑張っているという姿を見られるほうがよくないですか?笑
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
【保育士不足】保育士人材難・潜在保育士が出てこない理由とは?
夏の終わりから、今の季節まで、 幼稚園や保育園の入園案内のチラシが新聞の折り込みで入っている。
-
-
【フィードバック】上司からフィードバックを貰うコツってある?
上司や尊敬する人から、フィードバックを貰えるのは 絶好の機会です。 この際に成功に繋がる良い
-
-
車掌飛び降り?乗客やお客様はもはや神様ではない
秋の後楽シーズン、これだけ人手がある中、 電車、バスのダイヤが乱れていないのはありがたい事だ。
-
-
郵便事故のベストな対処法
郵便物を送った人なら、一度や二度あった事があるであろう事が 郵便事故 どの様なケースで起こり
-
-
側にいて疲れる人はコンプレックスの固まり?うまく逃げるコツ
会社にもサークルの中でも『一緒にいて疲れる人』は必ず存在する。 彼、彼女らに共通するのは周囲から迷