ローストビーフ商品衛生法「知らなかった」じゃ済まされない
ad
3百貨店系で食品衛生法違反 結着剤使いローストビーフ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-00000001-asahi-soci
三越伊勢丹・大丸松坂屋・高島屋の通信販売で食品衛生法を違反した商品が販売されていました。
ローストビーフは食中毒菌の混入を防ぐために1枚の肉で作らなければいけないのですが、このクレストジャパンという業者は2枚の肉をつなぎ合わせてローストビーフを作っていたことが判明しました。
つい先日(25日)も、丹波ワイン株式会社というところが同じような食品衛生法違反でリコールとなりました。
http://tambawine15.blog39.fc2.com/blog-entry-888.html
この製造方法は、クレストジャパン特有のものではなく、多くの業者がその製造方法を使用していたと考えられます。
つなぎ合わせは何故危険?
通常、ローストビーフにおける食中毒菌というのは肉の表面に付きます。ですので、表面をしっかりと加熱していれば菌は消滅すると言われます。
しかし今回のように2つの肉を合わせると、その接着面に菌が付いていた場合はそのまま残ってしまう可能性があるということから、食品衛生法で禁止されています。
罰則は?
近年の食品偽装などの問題により、厚生労働省も取り締まりを強化しているようです。食品衛生法に違反すると、1~3年以下の懲役・50~300万円以下の罰金(法人の場合は1億円以下の罰金)とされています。
同社は「製造基準を知らなかった」と説明する。2011年9月以降、大手百貨店や通販会社を通じて販売したという。
今回のクレストジャパンは「知らなかった」と証言しているようです。もちろん知ってたけど、と言ってくれた方がまだ安心できます。知らずに危険な製造方法でやってきたというのは本当に怖い。誰かが死ぬ前に見つけることができて良かったのではないかと思います。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
見えない障害・雇用の温度差
昨今、問題になっているのが、 見えない障害を抱えた人の積極的雇用です。 健常者でも職にありつ
-
-
米大統領戦に見る心理学
米大統領戦の指名争いで、公然と語られる様になったのが、 宗教や民族に対する偏見である。 これ
-
-
徳洲会グループ着服、満たされぬ喜び
医療法人徳洲会グループの関連会社から3千万円を着服したとして、業務上横領容疑で、同会元事務総長で医療
-
-
【女上司・女ボス】自称サバサバ、フレンドリーな女に要注意!その理由
部署の管理職の男性や、女性管理職に受けがいい。 自称『サバサバ系、フレンドリー系』を装っている女性
-
-
「ポイントカードお持ちですか」に嫌気がさす人を理解出来ない
紀伊國屋書店さんの“神対応”?レジでしつこいあの質問、「やめて」とお願いしたら…(ビジネスジャーナル