*

世論調査で使われるRDDという方法

ad



  

RDDとはRandom Digit Dialingの略で、ランダムに電話番号を選出して電話を掛ける調査方法のこと。

一度はこのような調査電話がかかってきたことがある、という方も多いのではないでしょうか。

日本での電話調査の始まり

日本で電話での世論調査を最初に行ったのは日本経済新聞社のようです。

http://www.nikkei-r.co.jp/phone/

従来の電話調査は、電話帳をもとに行われていました。しかし近年の電話帳掲載率の低下から、これでは全国の有権者の声が正確に調べることができないという理由からRDDを導入したようです。

番号選出、朝日新聞の例

朝日新聞でもRDDを導入しています。電話番号はどのように選出されているのでしょう

http://www.asahi.com/special/08003/rdd.htmlより引用すると

◆電話番号の作り方

電話番号は[市外局番]-[市内局番]-[家庭用番号]の計10桁の数字でできています。朝日新聞社では、全国の電話帳に記載されている番号を参考にして、実際に使われている上8桁の番号をリストにして保存しています。このリストはあらかじめ、それぞれの上8桁番号がどの地域で多く使われ、電話帳にはどのぐらいの件数が掲載されているか、などの情報をもとに分類してあります。

そして、調査に使う電話番号を実際に作る際、このリストの中から、調査対象地域や電話帳への掲載度合いなどに偏りが出ないよう工夫したうえで、上8桁の番号を無作為に選びます。

次に、残りの下2桁を00~99の範囲で乱数を発生させて計10桁の番号を作ります。

このようにして作った電話番号の中には、使われていない番号も多く含まれるため、これを自動判別するコールシステムによってふるいにかけ、残った番号を調査に使います。

また、自動音声でのオペレーションが多いと思っていたのですが、朝日新聞の場合は自動音声は使っていないようです。

 

電話帳にかわるRDD手法なら、より正確な調査結果を得られるという訳です。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

【キャリーバック】接触事故の危険が叫ばれる理由

ここ5年来で増えたのが、 旅行客や、出張中のOLなどが使う金属製のサムソナイト(キャリーバック

記事を読む

成宮寛貴突如芸能界引退!フライデーとの確執は?

俳優の成宮寛貴(本名:平宮博重:34)が、今月2日発売の 写真誌『FRIDAY』に違法薬物使用現場

記事を読む

モンブランのボールペンはジェットストリームの替え芯で書ける?

LAMY、クロス、モンブラン、パーカーなど、憧れの外国製のボールペンを手に入れたものの、 替え芯が

記事を読む

子供は親を見て育つ!悪影響を与えない接し方でわが子の将来を損なわないようにするには

我が子の将来を損なう親の行為について 子は親を見て育つと言います。子供のためにもモラルのあ

記事を読む

ウンチクのつまらないオヤジは老害になる危険性も?30代から出来る内面磨きとは?

オヤジのウンチクは、つまらない。 そのつまらなさといえば、オバサンのカフェの長話ぐらい罪である

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「日本語が含まれない」「URLが3つ以上含まれる」投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



PAGE TOP ↑