ad
2013年12月10日、国家公務員にボーナスが支給されました。
支給額は?
総務省によると、国家公務員の冬のボーナスは平均で約57万1800円で、月給の約1.8か月分だったそうです。
去年よりも約6500円増えていて、これは全体の年齢層があがったためであるといいます。
また、安倍総理や最高裁判所長官には約371万円、衆議院・参議院の議長は390万円だったようです。
総理大臣よりも議長のほうがボーナスが高いなんて、変ですね。
どうやって決めるのか?
総務省によると、
国家公務員のボーナス(期末・勤勉手当)は、人事院が調査した民間企業のボーナスの支給状況を基礎として、支給月数が決められています(民間準拠)。
とのこと。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
何故男女の未婚率は増える?自分勝手じゃない事情があった
男性なら50前、女性ならアラフォーで一度も結婚していない生涯未婚率は、上昇の一路を辿っている。
-
-
イベントで招かれざる客が出来る理由は何故なのか
この時期イベントや女子会、飲み会が多くなります。 イベントや女子会はワイワイ盛り上がっても、 後
-
-
誰でも日給12万!?LINEクリエイターズスタンプの話
誰でも簡単一攫千金の夢?!LINE市場の破壊力 LINEクリエイターズマーケットで個人でもLINEス
-
-
日常生活で役立つ知識を紹介!
暮らしに役立つ動画を紹介 暮らしや生活に役立つ動画をYoutubeから厳選して収集しています。
-
-
のどぬーるスプレー、太田胃散、フェイタス…現役医師たちも頼る!最強の市販薬はこれだ!
医療の最前線で働く現役の医師たちでも体調が悪くなる時はある。 そんな時に彼らが最先端医療にかか