ad
2013年12月10日、国家公務員にボーナスが支給されました。
支給額は?
総務省によると、国家公務員の冬のボーナスは平均で約57万1800円で、月給の約1.8か月分だったそうです。
去年よりも約6500円増えていて、これは全体の年齢層があがったためであるといいます。
また、安倍総理や最高裁判所長官には約371万円、衆議院・参議院の議長は390万円だったようです。
総理大臣よりも議長のほうがボーナスが高いなんて、変ですね。
どうやって決めるのか?
総務省によると、
国家公務員のボーナス(期末・勤勉手当)は、人事院が調査した民間企業のボーナスの支給状況を基礎として、支給月数が決められています(民間準拠)。
とのこと。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
【課長受難】抑えておくべき課長・係長・部下を持った時の心得
課長受難時代である。 管理職が固定給になり、残業代は出ない。 会社や部門次第では上の部長から
-
-
発言撤回からみる石破幹事長とは
自民党の石破幹事長は、特定秘密保護法案に反対する国会周辺のデモを取り上げ「絶叫戦術はテロ行為と本質で
-
-
良かれと思ってやらない!案外共感を得られないSNS投稿
SNSでは、良かれと思って投稿した内容が、思いもよらない所で、投稿者を不利に追い込んでしまう事もあり
-
-
謝る頼み事をすると炎上する謝り下手はどうすればいいのか
謝っても許して貰えない。謝れた側が逆に怒っている。こういう事を引き起こす人は職場だけでなく趣味の場に
-
-
「空間除去グッズ」に科学的根拠はなかった!景品表示法違反
27日に消費者庁は17社に対して、「空間除菌グッズ」に関する表示に根拠がないとして再発防止を求める措