ad
2013年12月10日、国家公務員にボーナスが支給されました。
支給額は?
総務省によると、国家公務員の冬のボーナスは平均で約57万1800円で、月給の約1.8か月分だったそうです。
去年よりも約6500円増えていて、これは全体の年齢層があがったためであるといいます。
また、安倍総理や最高裁判所長官には約371万円、衆議院・参議院の議長は390万円だったようです。
総理大臣よりも議長のほうがボーナスが高いなんて、変ですね。
どうやって決めるのか?
総務省によると、
国家公務員のボーナス(期末・勤勉手当)は、人事院が調査した民間企業のボーナスの支給状況を基礎として、支給月数が決められています(民間準拠)。
とのこと。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
LINEで「死ねよ」で相手が自殺、慶応大3年生逮捕される。メンヘラ女性との付き合い…
軽い気持ちで「死ね」はいうな? 女翌日午前5時ごろ、東京都港区の自宅マンション8階から女性が飛び降
-
-
千葉駅周辺の居酒屋さんまとめ!
女子会にもオススメな、ちょっと変わった千葉駅周辺の居酒屋さんを紹介します! 「マジック
-
-
ソーシャルギフトって?スタバのドリンクからお中元まで
デパートのお中元を買いに行くのはもう古い? 今は贈る相手のSNSやメルアドさえ判れば、コーヒー一杯
-
-
電通・時間外労働常態化で書類送検か?
大手広告代理店・電通の入社一年目だった女性社員・高橋まつりさん(享年24歳)が 昨年自殺した件で、
-
-
【お菓子はずし】OLや派遣の恐怖・自分だけ配られない職場のお土産
お菓子はずしというのがある。 職場、サークル仲間などで上司、仕切っている人が、 職場の人やお