「円安で値上げ」は信用できない理由
ad
最近は「円安で~~」という話、よく聞きますよね。ミスタードーナツの価格も10~11円あがるそうです。
しかし納得できません。原材料価格の高騰が著しく、値段を上げざるを得ないよ・・・と同情を買っているとしか思えません。
何故かと言いますと、円安円安言ってるのですが、円はもともと安かったからです。
この米ドル/円のグラフを見ると一発でわかると思うのですが、12か月平均で100円を切り始めたのは2008年後半から2009年にかけてからなんです。それまではずっと、いま「円安」と呼ばれているよりも安かったんです。
今と同じくらいの価格でやっていた所は多いはずなのに、あれ?って思いませんか??
円安を値上げ理由にしたのは間違いだ!!今は消費税のためにが一番無難なのかな
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
何故男女の未婚率は増える?自分勝手じゃない事情があった
男性なら50前、女性ならアラフォーで一度も結婚していない生涯未婚率は、上昇の一路を辿っている。
-
-
国の借金、ついに1京円代へ突入?
国の借金 2060年度に1京円超 財政審試算 http://www.zakzak.co.jp/ec
-
-
好奇心あふれる顧客に商品を買わせる方法
海外で売れたものが、日本では 全然売れない そんな事が往々にしてある。 日本の製品は品質が
-
-
フリーランスの効率的な仕事の仕方とは?
会社勤めの人に比べ、自営業者、フリーランサーは 自分の働く時間をフレキシブルに決められる。
-
-
【青空文庫】TPP発令で青空文庫の行方は?
ネット上で、無料で名作が読める 『青空文庫』。 TPP発令で運営の危機に立たされているその理由と
- PREV
- ボランティアストーカーとは、被害に遭わない為には?
- NEXT
- 14W杯、日本代表の日程・対戦相手