ad
土用の丑の日と言えば、鰻ですね。
ところで、土用の丑の日に、何故鰻なのでしょうか。
鰻を食べるのは何故
暑い夏に鰻を食べるのは諸説ありますが、有力なのは、
江戸時代の蘭学者・平賀源内の話です。
商売が巧くいかない鰻屋が、源内の所に、
夏に鰻を売るにはどうすればいいと相談した所、源内は、
『土用丑の日』と張り紙をすればいいじゃないか。
と言を担がせた所、他の鰻屋も真似たといいます。
これだけ鰻不足となった今では考えられない話ですが。
実際に鰻は栄養価も高く、後に養殖業者が、
土用の丑の日以外に売る為に練った戦略は『栄養価の高さ』を
アピールした、というのですから、判らないものです。
土用と節分の意外な関係
土用(どよう)は、五行に由来する暦の節目で
立夏・立秋・立冬・立春の直前18日間を指します。
土用の時期に、建築工事や井戸掘りをすると、
土公神(どこうしん)と呼ばれる『土の神』の祟りがあると言われ、
着工を避けている所もあります。
土用の最終4日は節分になります。
立冬の最終日が毎年2月の始めになるので、
節分=立冬の最終日、という認識があるのではないでしょうか。
そうではなく、どの土用にも節分はあるのです。
ここ5年来、これを利用して、スーパーやコンビニで、
各々の土用の節分の時期に恵方巻を特売しているのを見かけますね。
季節の変わり目から体を守る食材
土用の日は、季節の変わり目でもあります。
その為『栄養価の高いものを食べて体を守る』のが
土用の食べ物の他の意味です。
そうした意味合いで、土用に食されるものでは、
土用しじみ、土用餅などがあります。
どちらも栄養価があり、夏バテを防いでくれるものですね。
いかがでしたでしょうか。
暦の上で、今年の土用の丑の日は、
7月30日です。
鰻や土用餅を食べて、厳しい夏をのりきりましょう。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
【悲報】テレ朝『日曜洋画劇場』完全消滅、本当のサヨナラ
今月7日にテレビ朝日(本社・東京港区六本木)が発表した4月の番組改編会見で、'66年より続いていた『
-
-
2018年3月公開の注目映画まとめ
来月公開の映画は、アカデミー賞ノミネート、受賞本命と言われる作品や、マーベルヒーローが公開になる。
-
-
【エビデンスを出せ!】おっさんの浅いウンチク自慢の対処法
おっさんの浅いウンチク自慢ほど世の中で迷惑なものはない。 通り道に自衛隊車両止まってるから眺め
-
-
センター試験英語で185点取った方法
センター英語は簡単だ 最初に、僕は1年浪人しています。現役の時のセンター試験英語は120点くら
-
-
【終活】お墓が危ない!霊園倒産?離檀料数百万?
お盆やお彼岸にお墓参りをしている人であれば、貴方の先祖代々の墓地がきちんと管理されているかどうかチェ
- PREV
- 【ポケGO】爆発的人気の影にイングレスプレーヤーの不安
- NEXT
- 8月のオススメ映画