*

6月の和菓子・水無月の由縁とオススメ

ad



  

6月の和菓子といえば、水無月です。

ところで、何故6月に三角ういろうに小豆の乗った
水無月を食べる様になったのでしょうか。

夏越祓とは

水無月は、京都の各神社で行われる
『夏越祓(なごしのはらい)』

という行事に関係しています。

無病息災を願い、半年間の罪や穢れを祓う行事を大祓いと言いますが、
これは年2回あり、毎年6月末に行われるものを夏越祓、
12月末に行われるものを、年越しの祓いと呼びます。

夏越祓は、夏の疫病と災難から人々を守り、半年間の罪や穢れを祓い、
残り半年の無病息災を祈願するのが目的です。

okazaki
©岡崎神社

各神社では、6月末に神社の境内に茅(ちがや)で作った大きな輪がもうけられます。
これを『水無月の夏越しの祓する人はちとせの命のぶというなり』という古歌を唱えながら、
左回りに8の字に潜り抜けると、夏の疫病や残り半年の無病息災が約束されるそうです。

また参拝者や崇敬者は、神社で購入もしくは配られた、
紙の人形に姓名を書き、それで体の悪い部分を撫でてから祈祷して貰うと
夏越祓になると言われています。

暑さをしのぐ季節の和菓子だった

旧暦6月1日は、今の暦になおすと、
6月末~7月初頭になります。

’16年ですと、7月4日です。

和菓子の水無月は、旧暦6月1日、氷の節句と呼ばれた頃、
夏越祓の時期に食べる和菓子として定着しました。

室町時代に、誕生した水無月は当初、
三角の氷の上に、小豆が乗っているものでした。

koori

冷蔵庫もなかった昔、京都の北山には冬の氷を貯蔵しておく『氷室』があり、
そこから宮中に氷が運ばれてきたそうです。

そこで貴重品だった氷の上に、疫病祓いの意味も込めて小豆をのせ
水無月の原型を作り食べていたと言われます。

庶民には、氷は貴重品でしたので、氷に見立て、
土台を白いういろうにした、という事なのです。

オススメの水無月は

今発売されている水無月でお勧めのものは何でしょうか。

それぞれ好みがあるとは思いますが、
1:比較的路面店やデパートで、手に入りやすい
2:6月に入る前から売ってる事もある。

という点で選ぶと、
sentaro
©高島屋

仙太郎(伊勢丹、大丸、高島屋など)
とらや(赤坂本店、伊勢丹、高島屋他)
永楽屋(本店、室町、東京、高島屋、大丸など)
があります。

土台の、ういろうが『白』以外にも抹茶、黒蜜など
選べるのが特徴です。

後、年中のお取り扱いとなりますが、京都にある
『月餅屋直正(つきもちや なおまさ)』さんが作る、
栗入り水無月は、小豆も栗も入っていながらさっぱりして
美味しいと評判です。

いかがでしたでしょうか。
水無月の由来を知った後で、和菓子の食べ比べをしてみるのも
いいかもしれません。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

野党共闘であれば勝てたのでは?第48回衆議院議員選挙

第48回衆議院議員総選挙('17年10月10日公示)は、選挙直前に野党第一党の民進党が分裂し、非保守

記事を読む

【おしゃべりおばさん】あれは全部独り言!おしゃべりは聞くな!

貴方の周りにもいませんか? 話し出すと 自分の事ばかり、のべつまくなしに喋るおばさん

記事を読む

良かれと思ってやらない!案外共感を得られないSNS投稿

SNSでは、良かれと思って投稿した内容が、思いもよらない所で、投稿者を不利に追い込んでしまう事もあり

記事を読む

ジム殺傷事件にみる、スポーツクラブでのモラル低下とは

今月22日、長崎県にある24時間営業ジムで殺傷事件があった。 事件があったのが、午前9時と午前中だ

記事を読む

【遺体ホテル】火葬場不足で葬儀が出来ない?

ここ数年、セレモニーホールより問題となっているのが 遺体ホテル建設 だという。 何等か

記事を読む