*

スマホのカメラの写真の日付けや場所を消す方法

ad



  

TwitterやFacebookやブログに写真をアップする前に、気をつけたいのが
どこでいつその写真を撮影したのか写真から情報が漏れてしまう事

写真の位置情報を巧く操作できるアプリが無料であるのです。

iphone、ipadならLoooks


(C)itunes.apples.com
iphone、ipadの写真位置情報確認消去アプリでしたら『Loooks』がお薦めです。
まず、Loooksをitunesストアからダウンロードし、フトライブラリーから位置情報を見たい、もしくは操作したい写真を選択します。

(C)m.designbits.jp
Loooksで確認出来る情報は、解像度、フォーマット、ファイルサイズ、メーカー名、モデル名、ソフトウェア名、撮影日、作成日、緯度、経度、標高です。
解像度やファイルサイズはともかく、ここは消去したい!と思うのは
撮影日、作成日、緯度、経度、
ではないでしょうか。

Loooksが出来るのは、撮影日、作成日(撮影時間)を、書き換え時間に置換え、緯度、経度、標高といったGPSで場所を特定出来る要素を省いてしまうところなのです。
但しこのアプリを使う時に注意したいのが、カメラの中には元の画像も残っている事

書き換えた後は、元の画像は消して、その後に書き換えた画像をSNSに使う様にしましょう。また元画像を書き換える時はあからさまに不自然な場所で置き換えるのもやめましょう。
例えば、海外旅行の写真なのに画像の詳細編集データーがいつも自宅というのではSNSを見る人に疑われます。

アンドロイドなら本体で操作可能

アンドロイドでしたら、設定でカメラの位置情報を無効にする事で、写真を撮っても位置情報が記録されないという裏技がある。でもこれだとスマホの位置情報を利用したサービス、例えば路線案内やグーグルマップなどが利用出来ないなど、色々と困難な事もあります。
そこで、写真そのものには位置情報を残すが、アップする時だけ情報削除というアプリがアンドロイドにはあります。それが Photo Info Eraserです。

(C)loumo.jp

FBやTwitterは、個人が撮影した写真情報を特定出来るEXIFを自動的に排除しますが、ブログではそこまでの配慮はなされていません。
それだけに、どこで撮ったか、根掘り葉掘り聞く人の目に晒される危険性もあるのです。
こうした災難にあわないためにも、スマホには写真位置情報消去操作アプリを入れておいた方がいいと思います。

今、あなたにオススメ

ad



関連記事

【メイド・イン・ジャパン家電】海外でバカうけしてるメイド・イン・ジャパンまとめ

昔は『メイド・イン・ジャパン』仕様の製品を そっくりそのまま海外に輸入すれば売れました。 し

記事を読む

ラップトップノマド、ベビーカー、マルチ商法…長居する客にカフェが下した勇断とは?

カフェのフランチャイズオーナーや、喫茶店の店主からしてみれば、お客さんは、満遍なくいろんな時間帯に来

記事を読む

【彼女ドン引き】クリスマス・誕生日など特別な日に彼女が欲しくないプレゼント

恋人同士なり、友達以上恋人未満の男女が一歩前に進む過程で 男性がよかれと思ってとった行動が裏目

記事を読む

Surface2とiPadAirの軽さや反応速度を比較。使用目的に合ったものを買おう!

マイクロソフトが発売したSurface2はタブレット市場を変えるか タブレット購入を検討し

記事を読む

極上の孤独は、何故炎上しながら売れるのか

出版不況と呼ばれる中で、売れ続けているのが、この本だ。 ©gentosya.co.jp

記事を読む