ad
ここ数年来、シリコンバレーで活躍する女性技術職が
大量に辞めるケースが後を絶たない
その理由は
日本人女性が職場で直面する『壁』と似ている
事が判明した。
辞めていく原因は、小さな積み重ね
名前の知れたハイテク企業から女性技術者が
辞めていく背景にあるのは、
『職場内にある小さな積み重ね』が原因だ。
確かに企業側は、優秀な女性社員に対し、
技術を好きな様に磨き開発にあてるプログラムを用意している。
だが、それでも優秀な人材が辞めていく
背景にあるものとは何だろうか。
常に上昇しなければいけないプレッシャー
ハイテク産業で働く女性たちに共通するのは、
日本で男性と肩を並べて働く女性の社会環境と類似している。
常に自分の能力やスキルが最前線で通用するかどうかを
証明する必要があるにも関わらず、
明確な理由もなしに、昇給や任務の割り当てが、
後回しにされているという事実があるのだ。
こうした状況は、彼女たちが優秀であるにも関わらず、
自分たちの能力や発言が信頼されていないと
思わせてしまう。
ハーバード・ビジネス・レビューの調査によると、
科学や技術分野で働く女性の半分以上は、
この様な事が原因となり、
そこに留まる価値を見出せなくなり、
時間の経過と共に辞めていく。
必要なのは組織の慣行の変化
この様な優秀な女性技術職が辞めていく背景には、
意図的ではない企業、組織、部署内の
『居心地の悪さ』が原因である。
日本でも同じ事は言えるのではないだろうか。
組織の根底に常にある、差別的態度や
派閥の争いは消える事はない
必要なのは、優秀な人材が辞めていく様な
組織慣行を変える事にある。
そうでないと、組織の女性社員の行く末は3通りに分かれる。
組織に潰されて病んでしまうか、
自分の能力を評価してくれる別組織を探すか。
この二つはまだいい、それだけ仕事や社会に向き合った
証拠である。
残りの1つは評価して貰う事も諦めた人間である。
仕事を、いかにしてサボり、定時に会社を飛び出し、
給料を何に使うかという事しか考えなくなるタイプだ。
この様な人種が増え続けているという事そのものが、
本当の意味で居心地がいいとはいえない会社組織が
蔓延しているとこ事になるのだろう。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
ソーシャルギフトって?スタバのドリンクからお中元まで
デパートのお中元を買いに行くのはもう古い? 今は贈る相手のSNSやメルアドさえ判れば、コーヒー一杯
-
-
【課長受難】抑えておくべき課長・係長・部下を持った時の心得
課長受難時代である。 管理職が固定給になり、残業代は出ない。 会社や部門次第では上の部長から
-
-
販売店の首を絞める『押し紙』問題・何故新聞社は、やめようとしないのか
我が家は、親族もいれると、昔は紙媒体の新聞を4種類取っていた事がある。 朝日、毎日、地方新聞、
-
-
総裁選公示日に石破氏支持を表明した小泉進次郎の強かさとは
貴乃花親方の引退劇で角界の陰湿な揉め方が露見する中、渦中の人物が正反対の行動をとった事で争いを免れた
-
-
2018年5月公開のオススメ映画
明日は映画の日。もちろん本命は現在公開中の『アベンジャーズ:インフィニティウォー』だろう。 ©
- PREV
- ママカーストを増幅させる名刺の威力
- NEXT
- ヨーグリーナお前もか!サントリーの需要読み間違いって?